春の桜舞う成田山。
成田山 九頭竜寺(成田山福井別院)の特徴
北陸三十六不動霊場の第二十九番札所として多くの参拝者が訪れます。
弘法大師像の下には四国霊場のお砂踏みがあり、御利益が期待できます。
飛鳥時代の古代建築様式を活かした美しい構造で、交通安全祈願にぴったりです。
北陸三十六不動霊場 二十九札所檀家さんが大勢いるのか、大変整ったお寺さんでした。由緒書きなどは特には無さそうでしたが、代わりに今年の暦表をいただきました。色々とためになることが書かれていて勉強になりました。
令和二年 正月北陸の旅 2020 1.2成田山 九頭竜寺 成田山福井別院福井県坂井市三国町にある成田山九頭竜寺 成田山福井別院に2020年3回目の初詣に来ました。が❗️ここはとんでも無く混み混みでした( ;´Д`)駐車場に入るまでにかなり時間を要しました❗️この地域周辺の方々が多いと思いますが、三が日の2日の昼間だからなのか❓調べたら、福井県内でも有数の初詣スポットだったようです(^◇^;)だからかと納得した次第です❗️笑まーとりあえず、列に並び参拝をしました♪千葉県ね成田山本山から、本尊不動明王を分霊され創建されたのが昭和33年。比較的新しいお寺さんでした。御朱印は書置きでした。あまり、拝受されている方が少ない印象でした❗️
道を間違えて三国観光ホテルの玄関に着いてしまいお客様でもないのに挨拶されてしまいました。
不動明王さまに会いに来ました〜やはり弘法大師さまもいて、懐かしい感じでした!なんかあると、自分軸ゆらぎがちですが、喝入れてもらいました✨怖い顔が笑ってるように見えました💛
三國観光ホテルから徒歩1分のところにある成田山福井別院。GWに訪れましたが、人はまばら。バスとかが通っているのかは不明ですが、高さもそこそこあるので、三國観光ホテルの宿泊のついでであれば良いかもしれませんが、自家用車がないとアクセスは厳しいと感じました。
初詣に寄りました、3日間は混雑するのでズラしたほうがスムーズに駐車出来るかもしれません。地元は裏口から行く人が多いです。屋台は正面入り口に並んでいます、今年は去年より屋台多いです。
正月3日の朝イチは空いてて、天気も良く最高なスタートです。
元旦の初詣に参拝しました。さすがに列が連なる状況でした。
桜の綺麗な時期に初めて訪れました😊私たちと同じく、お花見に来ている家族連れやカップルもチラホラ🌸満開を少し過ぎて、強い風に花びらが舞うのもまた風流ですね😌✨弘法大師像の下に、「四国霊場お砂踏み」と書かれていて、四国八十八ヶ所の砂がぐるっと像を囲むように地面に埋め込まれています♪ これを踏んで歩くと、八十八ヶ所霊場をお参りしたのと同じ御利益がいただけるとか😄♥️こんな効率のいいことはない!と、私ももちろん踏んで歩きました🙆🏻♀️本堂の柱の朱色が鮮やかで美しく、桜とのコントラストも最高です😍本堂では、甘茶もいただけるようになっていました(ポットが置いてあり、セルフサービスです)!御朱印もこちらの本堂でいただけます😚
名前 |
成田山 九頭竜寺(成田山福井別院) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-82-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お盆休みに行きました!天気も良くおみくじも大吉で景色もとても良い素敵な神社です!