希少なD61形蒸気機関車、ここに!
見晴公園の特徴
現存する唯一のD61形蒸気機関車が美しく保存されている公園です。
幼稚園や小学生の遠足定番スポットとして賑わう存在感があります。
雪が積もる冬季でもD613をじっくり眺められる静かな場所です。
留萌の小学校低学年や幼稚園の遠足の定番ですかねー。昔良く行きましたね、最近知ったけど鉄道マニアに有名らしい。
雪が積もっていてとても入れず、SLもブルーシートで覆われていた。冬は完全にシーズンオフ。
見晴公園という割には見晴らしがよくない。留萌駅から貸自転車で10分ぐらい。D61という日本で最大級の蒸気機関車が保存されている。冬はビニールを被せているけど、普段は雨ざらしです。その割には綺麗に保存されている。きっと留萌の人たちが大事に思っているのでしょう。
D613という汽車が置かれている。トイレは洋式もあってきれい管理されてます。名前にある見晴らしは特に…。
貴重なD61形蒸気機関車がきれいな状態で保存されている。
蒸気機関車が格好良いです。
D61の展示が微妙ですね。説明の看板を充実させて貰えると楽しめると思います。
公衆トイレも清潔で使いやすく、芝生も手入れがされていて、歩きやすい公園で、花と記念碑もありD613も綺麗な状態で保管されてます。駐車場も4~5台駐車するスペースもあります。
見晴町公園は何時も思います。冬になると寂しいですね。直ぐ上に文化センターがあり、催しや行事が時々行われてるのですから、攻めて、イルミネーションやら。雪まつりやらを、やればまだ、子供達も喜びそうですね。当然予算の関係もあると思いますが、
名前 |
見晴公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-42-2917 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

留萌本線の末端区間廃線でここへは車でしか来れなくなった。住宅地の中にあるこじんまりとした公園。名前とは裏腹に何の見晴らしがいいのかは不明(苦笑)。園内に展示してある旧国鉄D61。有名なD51を2軸従台車に改造し、国鉄蒸気最後に誕生した形式だが、軸重が軽くなり過ぎて使い物にならなかったというイミフ形式。ただ総勢6輛しか存在せず、全機、羽幌線、留萌本線にのみ集中配置されたため、レア中のレア機。当然、保存個体も全国でここだけなのでマニアの方は必見。