優しい大学で学ぶ新たな発見。
福井工業大学の特徴
福井工業大学では約30年前から続く伝統が息づいています。
一般向け公開講座を開催しており、地域と連携した学びを提供しています。
図書館がきれいで、学生や地域の方々に利用されています。
図書館を大きくしてほしい。
道路ですれ違った野球部の学生さん全員にしっかり挨拶されました。とても素晴らしかったです。
一般向け公開講座も実施しています。
福井県にある大きな私立大学。工業大学だから、男子学生が 圧倒的に多い。福井県内での就職率が よく、人気大学。駐車場が ないため、車で 通えないが えちぜん鉄道を 福大前西福井でおり、徒歩30分弱。JRだと 福井駅でおり、福井工業大学前のバスですぐ。1学年 200人程度。
オープンキャンパスに参加しました。
そんなに大きくない大学です。
工大前にopenしたキングバナナやっと行けたぁ♪おいちぃ♪
図書館がきれい。
優しい大学です。
名前 |
福井工業大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-29-2620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

約30年前の卒業生です。福井工業大学は福井県にあるローカル工業大学で福井県内、近隣県に多数の卒業生を輩出している大学です。よって、福井県内、近隣県の工業系に就職するにはとても良い大学です。私が在学した当時はローカルの大学らしく学生にも親切な校風だったと思います。但し、全国的にはライバルと比較される金沢工業大学と比べても知名度がありません。これは、石川県と福井県の知名度の差か。福井県においては、福井工大卒といえば、まあ、「普通の学力ですね」という感じで嫌みがない。一方、=「勉強ができたという証拠にはならない」個人的にはよい思い出が多い大学です。あっつそういえば当時の謎伝説として、事務員の方がきれいな方ばかりということがあり、実際そうでしたが、一説によると学生とのお付き合いは禁止されているのだそう。ローカルの割にJR福井駅から離れているので、移動、生活にはやや不便かも知れません。但し、地方と言っても福井市に立地しているので、学生生活には不自由はほとんどないんじゃないかと思います。あと、なにげに野球とかバレーとかの体育会が強くてスポーツ施設、トレーニング施設が充実してます。私ももう少し真面目に勉強してればよかったのかも。