砂浜で車ごと楽ちん海水浴!
五幡海水浴場の特徴
ビーチでは水の透明度が高く、家族連れにも楽しめる環境です。
敦賀インターから15分でアクセスも良好、行きやすいですよ。
車ごと砂浜に入れるビーチで、荷物が楽に運べます。
オフシーズンの最近の五幡は2駆だとハマります四駆でお越しください駐車場有りませんマナーを守りましょうBBQなどの炭やゴミは必ず持ち帰りましょうトイレも有りません南側からの「防波堤」の車の乗り入れボートの上げ下ろしもとうとう禁止の看板が立ちましたもう福井「敦賀」の浜はほとんど立ち入り禁止ですからここも乗り入れ禁止になる可能性あります、注意して楽しんでください。
この前ゴールデンウィークにこさせてもらいました、バイクで来て、砂利の車が止めてあった所に停めさせてもらいました。朝頃、だったので、車での乗り入れなどもありました、勿論車が上がるとろもあります。ですが、上がるところも砂地なので、木の板を噛ませて上がった後などありました、海開きがまだだからなのか、浮きや発砲スチロール、流木など色々なゴミが少し目立ちましたが、海自体は砂浜もしっかりあり、綺麗でした。
ここは珍しい、砂浜に車ごと入っていける海水浴場です。固めてあるのでしょうか?シーズンオフに行ったっときには砂浜にタイヤがハマって大変な目にあったのでwテント張ったり、BBQやったりしながら楽しみたい夏の海水浴にはもってこいです。海水もそこそこ綺麗です。
砂浜に車で入れますが固めて整備している訳ではないので4WD以外の車は入らない方が無難です。少しなら大丈夫だと思っていても全体的にさらさらですのでスタックしている車を良く見ます。
子供も楽しく遊べたのですが シーズンオフだからかトイレが悲惨で砂浜も結構ゴミがありました。
2020/8/15に子連れで海水浴をしたく訪れましたが、コロナ拡大防止の為ということで、浜へ降りていく道がロープ等で封鎖されていました。昔はコンビニだったところも閉鎖になっていて、周りに駐車場が無く路駐になってしまうため、ここでの海水浴は断念しました。私個人的には、プールや遊園地と違って海水浴は3満になりにくいと思うので、一部のアンチの為に市がアウトドア関連を無条件で封鎖するのはいかがなものかと思った一日でした。
敦賀インターからも車で15分程度で行けるのでなかなか良いです。
砂はとても細かく、遠浅の海。ゴミは多少あり。裸足がとても気持ちいい。海水の透明度は余り高くないが、個人的感覚で十分許容範囲。海の家は無し。最寄りのコンビニは車で5分のローソン。 砂浜まで直接車を横付けできることが一番の特徴。たくさんの荷物も手の掛かる子供たちも一度に浜辺です。ただし、波打ち際に近づけすぎると満潮時に車が浸かってしまうので、干満差に注意が必要。 砂浜に入るには、海岸の南端に側道入り口あり。南行きから対向横断で側道へは入りやすいが、北行きからは左側駐車場で切り返す必要有り。 トイレ。道路からは写真にある五幡の信号の位置。海からは写真にある看板の位置にあり。あまり綺麗ではなく臭いも気になるポットン便所が3室。照明有り。ペーパーも予備が2つ置いてありました。 水道。トイレの横に、水圧強めの水道が1つと手桶が1つ。ホースを持っていれば、十分簡易シャワーになります。 トイレと水道の前には、朝から夕まで開いている有料温水シャワーが4室。昼以降は混雑で並ぶことになりそう。 清掃協力金。側道へ入ってすぐに関所有り。泊まりの車には、朝8時前頃からオジサンが一台ずつ回って1,000円を集金に来る。清掃協力金は払わせるが、ゴミは自分で持ち帰れとのこと。 注意書きの写真にある通り、泊まりとキャンプは禁止で、夜は閉鎖されるとのこと。が、お盆時期の情報として、泊まりのキャンプで20台以上。中には発電機まで持ち込み照明、音楽ガンガンの者も…。泊まりの多くが、テント、タープ、BBQセット等かなりの物資を持ち込んで基地化。23時頃に打ち上げ花火と、なかなかのやりたい放題です。 左側へ回り込めば、波止も有り。サビキでアジをあげてそのままBBQも可能。 一般受けはあまり良くなさそうだが、車載力、キャンプ物資の豊富さ、工夫の3つで特徴を生かせるビーチになり得る。
水が綺麗で、ビーチは意外に浅い。防波堤のブロックまでの半分くらいまでは足がつきそうなくらいなのかな。魚を釣りに来ました。
名前 |
五幡海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-21-8686 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ロケーション最高!海岸のゴミを拾って綺麗にしてかえりましょう!