神社跡地から見る絶景!
六社神社跡宮展望台の特徴
廃村になった神社の跡に位置する展望台で、秘境感を楽しめます。
高台から見渡せる自然の景色は、特に夏に訪れる価値があります。
神社跡地の階段近くには、ハート形の石があり、訪問者を楽しませています。
2023年10月下旬行こうとしましたが、徳山会館から先は、雑草が生い茂って道幅も狭くなっており、野生の猿も横断していたり、熊の目撃情報もあるとの事、でしたので引き返しました。行かれる方、被害に合わないようご注意下さい。
廃村になり取り壊された神社の跡に作られた展望台のようです。徳山ダムでは巨大な建造物を作り上げた人の努力と英知を感じますが、こちらはそのために立ち退きをした人々の記録が残されています。ここまでの道程は舗装はされていますが落石による小石や小枝が落ちており車高の低い車は止めたほうが無難です。
大きい展望台でもないから人も来ないと思う。車が6台くらいかな?スペースは広くないし、見晴らし台は無いので、開放場所も限られてるが景観は良いね。徳山会館から近いのでついでに寄ると良いよ。バイク横付け写真撮れるところはね~!
雨模様でしたが、景色は良かった神社の跡地があり、お参りをなされている様でした。感じの良い場所でした。
揖斐川町の徳山会館からさらに奥に向かうとたどり着く秘境スポット(?)になります。景色が非常にきれいな穴場スポットです。落石もありやや険しい道ですが、すれ違いやすいので比較的目的地には行きやすいです。愛車のアウディA3で向かいましたが、その程度の大きさであれば余裕をもって行けました。
徳山ダムの徳山会館のさらに先に有ります。眺望がとても素晴らしく静かな空間です。駐車場はスペース的に6.7台は止められます。鳥の声と風の音だけを楽しめる場所です。ここまでくる道中は車一台がやっとといったサイズなので大型車には少し厳しいかと思います。とはいえアルファードクラスまでは大丈夫だと思いますがキャンピングカーやアメリカ車などはやめておいた方が良いかも。おすすめです。
ここまでのアクセス道路は落石が沢山有りますので、バイクは注意してください。転けますよ。展望台ですが思ったほど眺望は良くなかったです。
とても静かで高台にあるため、景色の良い場所でした。夕陽がきれいに見えた。天気が良ければ星がたくさん見える。早朝には雲海が見える場所。ベンチがある東屋からダムを見ると、湖底に沈んだ小学校がある。水位が下がれば見れる幻の小学校。携帯電話の電波が弱いけど届く場所。
2021年3月中旬に訪問。訪問時は自分だけだった。徳山会館からの道は、離合も難しく石や木が散らばっていた。運転には注意を⚠でも、山々に囲まれて良い景色が味わえる。来て良かった!
名前 |
六社神社跡宮展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

417逸れて脇道入ってからはかなり狭道で拳大の石、濡れた路面、道路面に生い茂る雑草や木々、折木、落葉等、更に野生の猿が道路面にたむろして居るポイント迄有るwww悪路レベル3で二輪ライダーはくれぐれも注意!ロケーションはそこそこ良いですがマニア以外の普通人は行かない方が無難。