藤橋城の中で楽しむプラネタリウム!
藤橋城・西美濃プラネタリウムの特徴
プラネタリウムはお城の中で楽しめる、他では体験できない魅力的な施設です。
昔ながらの建物とは違い、コンクリートで造られた歴史民俗資料館が併設されています。
近くで観たお城は・・・窓がガラス張りで入り口が自動ドアでした。
TVでやっていて行ってみました。プラネタリウムなんですね。プラネタリウムは平日2回、休日3回の時間確認必要。目の前にある歴史資料館?みたいな所とセットの入場券。JAFで二割引。
通り沿いでよりやすく駐車場に休憩する場所もあるのでオススメです。中に入ってませんがお城も付近の景色も綺麗ですね。少し先のどんどん橋とカッパ像も寄ってみてください😊✨👍
プラネタリウムも良いが二階三階の展示物も興味深い!河童や宇宙に関するものなどが展示してあります。お城に運良く蝶々が舞い降りてきました。
バイクツーリングでの途中、この周辺の道の駅のポスターで「ん?岐阜県に彦根城⁉」てな感じで、たまたま見つけたので立ち寄ってみました。ご立派な天守の外観は、やはり彦根城の天守のような造りですかね。南北朝の時代に築かれた砦の跡に建てられたようです。プラネタリウムや古民家などが併設されていて、大自然の中お子様連れの方には結構穴場スポットかもです。
冠山峠道路を使って、揖斐川町方面へドライブ。左手にお城が見えたので、よくわからないまま左折してみました。お猿さんの集団がゾロゾロと道路を横切っていきます。駐車場に着くとちょっとした広場と古民家を見学できるスポット、お食事処などがあります。あまごの定食などがあるようで、また機会があれば訪れようと思います。
中には入っていないので外観だけ。中はプラネタリウムになっているとか。外から見るとそれなりの雰囲気が楽しめます。周りに緑が多く良い景色になっています。
徳山ダムに行く道中で寄ることができます(坂内、藤橋方面からの場合)。見た目はお城ですが、中はプラネタリウムと天文系の展示物を見ることができます。プラネタリウムは時間が決まってるので注意が必要です。また、他にも同施設に併設されている民族資料館も見学可能です。昔の人の生活風景などが見られます。レストランもあるのですが、私が寄った時間は既に営業時間終わってたので分かりませんが、あまごの料理は気になるところなので、また是非とも立ち寄りたいですね。資料館兼プラネタリウムは550円掛かりますが、レストランだけの利用であれば駐車費用などは要らないと思います。
藤橋城の中でプラネタリウムが見れます、民俗資料館もありとても良かった。
名前 |
藤橋城・西美濃プラネタリウム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-52-2611 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000009579.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

揖斐川の徳山ダムの近くにあるお城。星がとても綺麗だった。今度はプラネタリウムも利用してみたい。