広い駐車場で車中泊、心癒す藤橋の湯。
いび川温泉 藤橋の湯(道の駅 星のふる里ふじはし)の特徴
いび川温泉の露天風呂からは、美しい山と空が一望できます。
トロトロの温泉は、癒し効果のあるヌルスベの体験が人気です。
道の駅に隣接し、リーズナブルな食事も楽しめる魅力的な場所です。
駐車場はとっても広く、余裕で車中泊ができました。お土産を販売している所は少し雰囲気が良くなかったけど、温泉は露天風呂やサウナもあって凄く良かったです。また岐阜県に行く時は、車中泊で利用したいです。
入ってすぐにレストランがあり名物食べられるお風呂はトロトロの温泉、露天風呂、サウナもある深めの回るお風呂もある。大自然の中にあるからとても開放的。
露天風呂は山と空雲が見えて、お客さんも多くなくて露天風呂は貸切状態で入れました♪施設も綺麗です。隣にレストラン🍽️何軒かと、道の駅が有りお買い物も出来ました♪キッチンカーのウィンナーが凄く美味しかったです😋面白い昔話もありました♪
7月5日から入浴料金ご540円から700円に値上げされましたがこのご時世仕方ない事かと思いますまぁ通うのが3回から2回になるかもですが…、最近足腰が弱ってきたと実感して入浴時は手すりから入ってます泉質はよくわからないけどちょっとヌルってしてて気持ち良いですバブルバスで肩や腰を労っています露天風呂も広くて良いですがこな時期は外の風がないと椅子に座ってくつろぐ事は出来ませんねー。
道の駅に隣接されている日帰り温泉です。手前に気軽に利用できる足湯もあります。休日に来るととてもお客さんで混んでいました。おそらく山にドライブに来た方が道の駅に寄って日帰り温泉に入るんだと思います。駐車場はとても大きく何台も止めれます。また周りに民家がないので、車中泊もしやすいかと思います。温泉の方ですが、お湯はとても柔らかくアルカリ性なのかすべすべするようなお湯です。中は清潔でサウナもあり、露天風呂も結構広いので長湯できます。お食事処もすごく美味しそうで、今回は食べませんでしたが、次回はここで食べてみようかと思います。また温泉を出たところの横に美味しそうな、蕎麦屋さんもありそちらとも迷ってしまいます。お食事は道の駅の方にもあり、ここは本当に楽しめる道の駅と日帰り温泉だと思います。ここにはドライブがてら何度かきたいと思います。とても良いところで超オススメです。
トラベルライターの「大浴場苦手ナンダー」です。貸切風呂があるいび川温泉 藤橋の湯さんにお伺いしました。広くて清潔な貸切風呂があり、大変気持ちよくリラックスさせて頂きました。来月末ごろから改装工事に入られるそうなので、ご注意ください。また改装工事終了後にも是非お伺いしたいですね。
2023.03.19目当ての久瀬温泉白龍の湯が工事で臨時休業山を下り国道を左折し、いび川温泉藤橋の湯へ伺いました。駐車スペースたっぷり、道の駅併設の温泉は施設の一番南に位置します。温泉入口手前左には、無料の足湯が設けらています。足湯を左に見ながら進むと温泉施設入り口。靴を脱いで下駄箱に納めてから右手の券売機で入浴券を購入し、券売機横のカウンターにて受付して先に進むます。入浴料540円階段を降りた正面にテレビとソファーが設置された休憩スペースがあり、ガラス窓越しに水力発電所のイビデン東横山発電所が間近に見られます。休憩スペースの手前右側が男女別脱衣所入口になります。露天風呂・内湯・泡風呂・歩行湯・サウナがあり、泉質はアルカリ性単純温泉循環式で塩素消毒あり塩素臭ありますが、弱アルカリ性故に少々ツルリとした泉質です。浴室にはリンスインシャンプーとボディーソープ設置、脱衣所には無料に綿棒ドライヤー設置してあります。ロッカーはコイン不要の鍵付き。
今日のぼっちツーリングで行ったのは、いび川温泉 藤橋の湯に行きました。ここ最近気温も暖かくなってきたので(愛知の平野部の気温は15℃)だったのですがこちらに来たら、道路にあるただいまなん℃の表示は0℃でした、かなりと寒かったです(笑)温泉というか道の駅と一緒なので温泉だけではなくレストランやお土産や資料館とかいろいろあります。あと、バイクの方々はかなりと居ます。温泉の施設も綺麗でとてもいいと思います。温泉はちょっとだけ小さいかなぁ感がありますかね(笑)でもいいと思います。
よく利用しています。掛け流しだけあって塩素くささがほとんど無く、若干トロミのあるお湯です。行った日は雪が降り出して、露天風呂に雪が降り注ぐ幻想的な風景でした。休憩所は広い空間でいい気持ちです。
名前 |
いび川温泉 藤橋の湯(道の駅 星のふる里ふじはし) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-52-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少しとろみのある湯が気持ち良かったです。女湯は防犯上仕方ないのかもしれませんが、露天風呂の囲いが高くて山の景色はあまり見えません。夫に聞いたところ、男湯の露天風呂は開放感はあるとのこと。常連のヌシらしき老婦人にキツめに小言を言われて不快でした。ここに限らずどこに行ってもこのような人はいるかもしれませんが。