濃尾平野と桜の絶景。
大谷スカイライン野村山展望台の特徴
濃尾平野や金華山を大パノラマで楽しめる展望台です。
運動公園から気軽にアクセスできる絶好の散策コースです。
夜には関ヶ原の美しい夜景も堪能できるスポットです。
気になってて始めて来ましたが、丁度桜が満開のタイミングで良かったです。桜が満開で綺麗なのにメジャーじゃないのか、途中で車とすれ違う事も無くガラガラでした^^;途中の広場でBBQやってる数台の車集団居たけど、火器使って良いのか?道は車やバイクで楽しめる道では無いですね。ハイキングには良いかな。展望台は近くに高層建築が無いので見晴らし良かったです^^また来年、桜の時期に来ようかな?
濃尾平野が一望できるとても素敵な展望台です♪秋は落ち葉や山から流れ出た土が道路を占めているので、通行の際はご注意ください。
どちらの道から来ても路面にはコケが生えている場所が多々あります。舗装林道ですが路面が濡れている場合は注意です。展望台は低山ですが見晴らしは素晴らしいです。なんか来てほのぼの。
車5台くらい停められ、ちょっとした展望デッキがあります。眺めもそこそこ良いですが、道幅が狭いところがありますので、運転は慎重に。
揖斐郡大野町北部の山、この山麓は、地元では野地区の野村山として親しまれこの町が一望が出きる展望台!! 近く県道を経由して”自然の山道”を10分程で登ることが出来る”通行無料のドライブコース”です。又、山麓のハイキングコースから歩いて登ることも出来ます。
早朝の朝ツーで立ち寄りました。標高が低いですが低いなりに動く車など見ると楽しめると思います。経路は少し狭い場所まありますが気をつけていれば問題ないレベルかと。この日は大垣?で花火大会があり近くを通ったついつでに、また来てしまいました。花火は小さすぎて迫力はありません😂
バイクで展望台までの道のりは、道幅も狭くハイキングしてる人がチラホラいるので、気を付けて運転してください。展望台からの景色は、そんなに高くない山ですのでそれなりの景色です。
昔は大仏峠って仲間内では言ってました。聖徳太子立像?今は像も建物も東屋の望遠鏡も養鶏場も無くなりましたが、景色は変わらず良いです。
着いた瞬間小さって思いました。駐車場もありませんので道に停めました。景色は良かったですが岐阜城の方が景色良かったので、わざわざ行くほどでもありませんでした。
名前 |
大谷スカイライン野村山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-34-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

岐阜県道266号沿いにある展望台で広々とした眺めが楽しめます。こちらに至る道幅は狭かったり苔が生えていたりしますので安全運転で走りましょう。またハイキングされている方も見かけますのでカーブなどでは注意が必要です。トイレはなく駐車スペースもほぼありませんのでこちらもご注意を。