夏の風物詩、鮎づくし!
おか多の特徴
初夏の稚鮎シーズンや子持ち鮎シーズンを楽しめます。
鮎のまぶし定食や鮎コースが大満足との評価が多数です。
清潔で涼しい環境にて、丁寧に調理された鮎料理を堪能できます。
ミニコースはあゆは3匹、時期によっては小鮎が数匹ですが、少しボリューム不足。あゆのコースはそれなりにお値段します。あゆをとりあえず1匹ぐらいで良ければ二千円ぐらいの川魚御膳がおすすめ。
畳敷きの部屋で椅子席と座敷席があり、子ども連れには有り難いです。川の眺めもよく、リーズナブルに鮎が楽しめます。まぶしの茶漬けは美味しいです。
5〜6月は若鮎です。若鮎は頭から骨までむしゃむしゃ食べられて美味しい〜!鮎の味もしっかりしてます。やっぱり塩焼き美味しいですね。田楽があっつあつでジューシーでした。今度は普通の鮎の時に食べに来たいです。普通の鮎の時はあの金色の鍋で雑炊みたいです。あれじゃないと物足りないですよね😆あとお店綺麗になりました……?
「お弁当なので致し方ないのですが、冷めていました」2021/3/27土曜日、名阪近鉄バスの花見ツアーの昼食で利用しました。「大野の太鼓判弁当」:1980円(税込) 味3.3点/CP3.4点お店のHPに、「大野町の太鼓判に認定されている商品、商品を作っている企業とのコラボでできた松花堂弁当です」と紹介されているお弁当です。・川の駅おか多「柿よせずし」と「コアユ入り天ぷら」・清流ジビエの猪肉料理・杉原酒造の酒粕を使った焼き魚・大野町かき振興会の富有柿とコーセーフーズの浅漬けの素を使ったサラダ・柏鳥堂の「柿姫」(デザート)お弁当なので致し方ないのですが、料理が冷めてしまっていました。それぞれの料理はまぁまぁなのですが、せめて天ぷらや肉料理が温かであったなら、更に高評価でした。味噌汁は、ご当地自慢の赤だし味噌を使ったもので、出汁感よりもあえて味噌を前面に利かせてあってまぁまぁ美味しい。具材は豆腐・板麩・わかめでした。税込1980円は、この手のお弁当としてはコスパ良好と思います。
以前から1度食べてみたかったモグズガニがとても立派なカニで大満足でした。お店の人の接客もとても良かったです。また行きたいと思います。
鮎が好きな人は初夏の稚鮎シーズンと丸々と太った夏場の鮎シーズンと晩夏の子持ち鮎シーズンの3回鮎を味わうのだけれども、私は個人的に晩夏の子持ち鮎シーズンに照準を合わせていきます。痛風持ちには厳しいワケだが…本日は特コース4,000円赤煮フライ鯉の洗い鮎の刺身鮎の塩焼き鮎田楽鮎雑炊個人的には早々に白飯を追加して楽しむ。毎回コスパに驚かされ魚卵がパンパンに詰まった鮎をいただく。時期により鮎の硬さが違うため自分の好きなシーズンを選ばれるがよいでしょう。このシーズンは身も骨も比較的しっかりしており赤煮も少し硬めです。写真の最後は秘技猫跨ぎ!猫すらまたいで素通りするくらい上手に食べられてこそ鮎好きと言えますな!
平日の12時頃入りましたが、席は1/3程うまった程度でした。盛あゆミニを食べましたが、十分満足です。
前に鮎まぶしを食べておいしかったので今回は盛り鮎ミニに素焼きと魚田を追加 平日の昼間でしたが混んでました でもすぐ座れて料理も早く出てきました 塩焼き素焼きはもちろんおいしいですがここのお味噌が濃厚で香ばしくてとても好きです 接客も感じよく大変満足です また行きたいですね。
鮎のAコース 3500円を頂きましたヤナの様に混んではなく、涼しい場所で頂けるのが良いです。
名前 |
おか多 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-32-0566 |
住所 |
〒501-0522 岐阜県揖斐郡揖斐郡大野町相羽1066−2 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鮎を食べるのに初めて訪問。ヤナなどの鮎コース料理あるあるですが、焼けた鮎で次々と出てきます。しよ★5とさせて頂いたのは、鮎の焼き加減が、見事なほど絶妙です。鮎の骨抜きの方法は、知っていますが、失敗することが多いのですが、こちらのお店の鮎は、全て骨抜きに成功しました。美味しかったです。