冬でも心地よい温水プール。
ゆ〜みんぐ屋内温水プールの特徴
定期的なリニューアルで清潔感があり、安心して過ごせる施設です。
25mプールは水深があり、泳ぎやすく満足度が高いと評判です。
温度高めの室内プールで、寒い季節も快適に利用できる環境です。
気分転換のため利用しました。曜日や時間帯で利用者が多いことがあるので気を付けたほうがよさそうです。
ロッカー利用100円が返却されなくなった。アイスの自販機が電子マネー対応でありがたい。プール利用料金もカードや電子マネーが使えるとありがたい。
2023/06/09コロナ後に行きました。入場料500円、ロッカー1回100円で100円玉が戻らなくなりジム1回、プール1回開閉するとロッカー代金200円で合計700円と大幅な値上げとなりました。密になる?から?プールサイドのサウナは入場禁止の張り紙。コロナ渦でトレジムのマスク+入場制限したせいか人は17時を過ぎてもガラガラでした。まあ基本的に商売っ気が無いのでコレでいいのかなー?って感じでした。印象的だったのはプールの1コースをグルグル両サイドで泳ぐ人達を縫うようにバタフライで中央突破して泳ぐ草マナーの無いスイマーには驚きました。現場からは以上です。
堤防沿いにあります。室内プールとジムがあります。幼児は、オムツが外れていればプールに入れます。また、水泳帽がいります。入館料がお住まいによって割引があるので事前に調べて行かれることをおすすめします。時間帯によっては混んでいることもあります。
遠出が出来ないけどプールに行きたい!プールに行きたいけど冷たいのは嫌!小さい子供が居る!泳ぐのが苦手!運動をしたい!そんな方々に、ここは温水プールで幼稚園児さんも、浅いプールや、幅広の滑り台で楽しめます。監視の方がいらっしゃいますので、安心です。入場料もリーズナブルですし、水着やゴーグルも販売されているので、忘れても購入できます。駐車場も沢山ありますよ!
コスパ良く基本満足です。改善して欲しい点が2つあります。【その1】スマートウォッチを許可して欲しい。心拍数の管理は運動効果の増進だけではなく、安全性の面からみても大切です。危険性については手や指で他人をケガさせてしまう確率とほぼ同じ。【その2】水分やタオル等を置けるスペースをプールサイドに設置して欲しい。休憩中素早く水分補給したり身体を拭くことは安全面から考えても大切。以上のことを要望している方は沢山いると思います。差し当たりデメリット等は少ないと思うし、お金も大してかからないと思う。改善を検討して頂きたい。
人数規制、コロナ対策がしっかりされていて、安心です。
温度高めの室内ブールです。
深さがありいいプールです。コロナで再開しました。民間ジムが休みの時に利用しています。スマートウォッチを外さなければいけないのが△。今時、計測するでしょう?
名前 |
ゆ〜みんぐ屋内温水プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-32-4682 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

子どものスクールの時間に、迎えの親に紛れて入場料を払わずに入っていった(?)客がいた。荷物を抱えていたから、子どもの迎えに入ったわけではないと思う。従業員は、親と一般客をどのように見分けているのだろうか?顔パスなのか?だが全ての従業員が親たちの顔を知っているとは思えない。例えば学校で使用する保護者証のようなものを提示した人しか中に入れないようにするとか、スクールの時間は一般利用を停止するとか、何らかの対策を講じないと、不正入場が横行してしまうと思う。【追記】子どものスクールの際の一般客の不正利用に対する改善を提言させていただいたが、先日、迎えの時間帯の受付前の様子を伺うと、親たちは保護者証のような物を従業員に見せて更衣室へ入っていた。本当に改善してくれるかどうか正直なところ半信半疑だったが、比較的早期の改善に深謝申し上げたい。迎えの親に紛れて入場料を払わずに入ったとみられる客がいたと指摘したが、本当は親だったのかもしれないし、一般客ではあるが単に忘れ物を取りに行っただけで、すでに入場料を払っていた者かもしれない。私が問いたかったのは、目の前を通る者が親なのか、あるいは一般客なのかをきちんと従業員が把握できているのかどうかという点である。親たちの顔を完璧に記憶しているのなら顔パスでも構わないが、そうでなければ親と一般客を見分ける対策が不可欠なのである。今までは、確信は持てなくても何となく「それらしい」というだけで親とみなして更衣室へ入れていたのではないか?だがそれでは親になりすましてそのままプールまで行く者が現れてもおかしくない。保護者証を提示する様子を一般客にも見せる事により、不正入場をしにくい環境をつくる効果があるはずである。開館して30年経つそうだが、おそらくスクールも開館当初から実施されてきたのだと思う。一般客と同じ時間帯に実施する以上、このような対策はもっと早くとるべきだったのに、私が指摘するまで30年にもわたってこれまでのような怠慢を続けてきた失態は厳粛に受け止めてほしい。スクールに関して改善していただきたい事が他にもある。まず、毎時のラジオ体操をする監視員もいればしない監視員もおり、バラバラである。これはスクールの子供達と一般客のどちらに重点を置いているかを表す指標のようなものだと思うが、個人的には、スクールの子供達をしっかり監視するためには体操はしない方が良いと思う。もしくは、数人いる監視員のうち1人だけは体操をして、残りの監視員は監視に専念した方が良いのではないか?いずれにせよ、監視員によって対応がバラバラなのは組織としての一体感がないので、どちらかに統一してほしい。また、スクールの時間にプールサイドのメガネ置き場に、子供達の名前が記載された名簿が放置されているが、個人情報の観点からもやはり客の目に触れない所で管理すべきではないか?また、名簿とともにロッカーの鍵も放置されていた。おそらく指導するコーチの鍵だと思う。手首につけないのは、子供に接触してケガを負わせないためかもしれないが、やはり防犯上問題なので、客の手の届かない所で管理すべきである。さらに、スクールが終わるとコーチ達はプールサイドで水泳帽を取っているが、それでは短時間とは言え水泳帽を被らずにプールサイドを歩く事になる。プールサイドでは水泳帽の着用を指示する立場の従業員が、それとは矛盾した行為をしており、模範となれていない。やはり水泳帽は更衣室に入ってから取るべきである。客の意見に真摯に向き合う改善意識の高いプールだと言う事が分かったので、今度も私の指摘を受け止めて改善してくださると確信している。