十一面観音と霊場の静寂。
高尾山 善南寺の特徴
浄土宗の寺院として、十一面観音菩薩を奉納しています。
西美濃三十三観音霊場の八番札所として信仰されています。
本堂には霊場の観音の写真と仏画が美しく展示されています。
西美濃三十三ヶ所霊場の八番札所との事です。華厳寺の帰り道に立ち寄りました。本堂に置いてある散華を触って見るとざらっとした手触りで埃をかぶっていました。御朱印も書き置きが置いてあり所定の金額を置いて帰りましたが!
善南寺(ぜんあんじ)は岐阜県池田町にある浄土宗の寺院。伝教大師最澄が開いたと伝わる。西美濃三十三霊場8番札所。弘仁2年(811年)に伝教大師最澄が池田山山腹に開いたと伝わる。開創当初は天台宗の寺院として伽藍を備え、寺領350石末寺18ヵ寺があった。平安末期平治の乱に敗れて落ち延びた源義平を寺に匿ったために罪を問われ、寺を焼き討ちされた。その後、堂ヶ谷に草庵として再興。文和2年(1353年)には南北朝の戦乱を避け揖斐川町の小島頓宮へ逃れてきていた後光厳天皇が行幸している。寛文6年(1666年)東光谷に伽藍を再興し、元禄12年(1699年)には玄誉上人を勧請開祖として浄土宗に改宗した。江戸時代は周辺十三ヵ村によって護持され、寺領410町を有していた。大正8年(1919年)火災により焼失し、昭和18年(1943年)に現在地に再興された。
十一面観音がまつられています。子授け、安産、子育ての仏様です。西美濃八番札所です。
雰囲気がよい。
西美濃三十三観音霊場第八札場浄土宗ですが、十一面観音が本尊です🙏😄本堂に、霊場の各観音の写真と仏画が展示されています😌
西美濃西国33観音霊場です🍀
名前 |
高尾山 善南寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0585-45-9280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

西美濃三十三観音霊場 八番札所 浄土宗 十一面観音菩薩。