大垣市の紅葉名所、静かな山寺。
円興寺の特徴
自然の美しさを感じられる、紅葉の名所です。
国指定重要文化財の木造聖観音像がある寺院です。
高台に位置し、静かな山寺の雰囲気が楽しめます。
昨日気になって見に行ってきました。下流の駐車場から、ちょっと坂を登ったところにある寺院とその周辺を臨む場所です。全体的にはこじんまりとしてる処ですが、樹齢300年超のクスノキの大木とそれを囲むモミジとイチョウが色づいててキレイでした。その脇には小滝?!が流れていて、小っちゃい池には鯉も泳いでいます。隠れた西美濃の紅葉狩りスポットですね。うなずけます。特に僧侶の住まいへ続く玄関道と中腹の駐車場(駐禁になっているので注意!)がオススメです。来週雨天が続く日があるので今週末がピークかも。 本堂入って左側の仏像(頬肘付きで片脚立て膝(笑)珍しくて面白いです。
こじんまりしたお寺さんですが、秋を満喫できました\(^^)/
源頼朝の兄 朝長 所縁のお寺。平治の乱で敗れ東国へ落ち延びる中途で没した 悲運の武将。お寺はかつてはいくつもの僧坊があったみたいですが、面影はなく今は小さくひっそりと本堂などが建っています中でお参りさせてもらい、御朱印は庫裏の玄関より書き置きをいただきました。
静かで良いところだけど、最近は見物客も増えたように思う。早めのお出掛けが吉。
坂の上にあるお寺です。坂の下に7台くらい停めれる駐車場があります。上までは歩きますがすぐ着きます。ちょうど見頃でした。11月19日昼に行きました。駐車場も難なく停めれて、人はまばらでしたのでよかったです。お寺自体はそこまで広くないですが、紅葉の時期はすごいです。凝縮された秋を感じます! イチョウやもみじ、クスノキなどの木々の、赤色、黄色、緑色、茶色、影の黒、そして青空の色がとてもカラフルでした。上の本堂に行くとそれらが上から見渡せます。目線が紅葉で素敵です。鐘やお城みたいな壁もあるので雰囲気もあります。来年も行きたいと思います。
2022.11.12 紅葉が見頃を迎えています。境内には、大垣市の特別保護樹に指定された樹齢300余年の大クスノキがあります。下から見上げる壮大さと、ゴツゴツとした幹から伸びる枝葉は素晴らしく、威厳を感じました。モミジの赤、イチョウの黄、クスノキの緑の対比が美しく、時間を忘れてしばらく眺めてました。さすが紅葉景勝地ですね!
今日、大垣市の紅葉🍁の名所ということで、行って来ました。まだ色づきはじめでした。🍃🍁🍂💨
山号は篠尾山、天台宗の寺院です。西美濃三十三霊場第三十二番礼所となっています。
引き続き、外れはありません。狭い中に凝縮された景色を楽しんで下さいね。(21.11.20)国の重要文化財を所有する円興寺。紅葉の穴場スポットとして、バスツアーの紅葉ミステリーツアーに選ばれている様です。大銀杏の黄色を中心に、もみじの重なり具合による濃淡の色、お寺の石垣と白壁の組み合わせが、狭い中で存在していることが特徴だと思ってます。この地域では赤坂のお茶屋敷と二分する穴場ですよ。
名前 |
円興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-71-4539 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

紅葉の美しい、静かな寺院です。他にも四季桜が見られ、千両が見事なのも印象に残りました。