往古からの信仰、北野神社。
北方町高屋1177【北野神社】きたのじんじゃ御祭神:菅原道真(すがわらのみちざね)創建:不詳(耐火の回心以前)北方町高屋の万代家具近くの高屋交差点の北西に鎮座。御祭神が菅原道真公であるためあの有名な大鏡の短歌「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」の立派な石碑があります。獅子と狛犬さんもコロンとして愛らしいお顔をしていらっしゃいます♪南西のあたりには今 開拓が進み新しい住宅が続々と建ってきています。きっと鬼門をおさえておられるので新しく移り住む方たちを見守ってくれることでしょう✨
名前 |
北野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

祭神は、菅原道直(十ではなく、七の直)新撰美濃志や条里制の碑等から推察すると、文化の改新以前から生津高屋村が存在したと考えられていて、村が存在すれば当然そこに「氏神様が祀られたはず」とし、その事から、北野神社も相当往古より創立されたと宮総代一同は考えている旨の石碑が菅原道直公石碑と対に建てられている。神社は、よく清掃されていて、地元の信仰の深さを感じる。