長良川競技場で熱い観戦!
岐阜メモリアルセンター長良川競技場の特徴
FC岐阜のホームスタジアムで、サッカー観戦に最適な場所です。
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンのスタート&ゴール地としても利用されています。
屋根が少ないため、雨の日の観戦は厳しい点に注意が必要です。
キレイなスタジアムだった駐車場のキャバが小さいのでイベント時は遠くに停める必要あり。
広く、良いグランドでした。客席からはトラックの分遠くなってしまうのが微妙でした。ラグビーリーグワン、メインS指定席は4500円。良い席の割にお安い価格かと思いました。背もたれも有ります。SS席になると肘掛けも付くようです。ーーーーー別の来訪時の写真ですがピッチサイドシートはオリジナル座布団がありVIP感がありました。
子供のサッカーの試合やFC岐阜のホームタウンデーで数回来ました^^ 初めて来たときは立派な球技場の雰囲気に驚きました^^サッカーや陸上競技で使用する長良川競技場のほかに、ナイトイトゲーム設備を完備している長良川球場の大小2つのドームがあります。サッカーでも球技場、又は球場での利用ができるため、ドームの確認は必須です^^(私は間違えてしまいました‥☺)総合的なスポーツ施設ですが、国際規模のさまざまなイベントにも活用されるほど、本当に立派な建物です^^駐車場は施設の内外合わせて、合計4ヶ所あります。唯一施設内にある『サンサンデッキ下駐車場』は、混雑時になると停車できる台数が残り30台ほどを目処に西側と北側の両ゲートからの同時進入を避ける目的で西側のゲートからは入れなくなる場合があります。その際は、北ゲートへ回るようにお願いされるケースもあるので、混雑時は少し注意が必要です^^各駐車場の混雑時や満車時は、警備員さんが誘導してくださるので、不安な際も確認でき安心です^^因みに、FC岐阜のホームタウンデーの際は帰りのラッシュを考えてメドウ駐車場を利用しましたが、出口渋滞で1時間弱ほど、駐車場内で待ちました \u003e\u003c出口渋滞を避けられたい方は、出口付近に停車されたり、試合終了15分前には帰られるなど、考慮されることをおすすめします^^(最後の駐車場は、メドウ駐車場の写真になります)
駅や駐車場から少し遠い。ピッチとスタンドの間に陸上トラックがあるので少し見にくいが、高さがあるのはいい。
色々なスポーツ施設が多くあり、立派なしせつでした。今回は名古屋グランパスのシーズン最終ホーム戦の為に観戦利用しました。トイレの数が少ないため、利用の際は何処も列になっており、待ちが多かった。
東海選手権大会で利用。周辺に駐車場はありますが直ぐに満車になります。早めに行くのがおすすめ。設備は古いがトイレも綺麗に清掃されておりせいけつかあり。かなり広くジョギングコースもあり散策するだけでも良い運動になります。
11日土曜日の、サッカーの試合【FC.岐阜対カマタマーレ讃岐】戦を観戦しました!初めて🏟️スタジアム行きましたが、凄く芝生が目に鮮やかで、グランドも広いなと感じました‼️風が吹いていたので少し肌寒かったです!試合も、お陰さまで1対0で勝利しました‼️また、観に行きたいと思います🎵
2023年J1リーグ名古屋グランパス対サガン鳥栖の試合観戦のため訪れました。メインスタンドでは何度か観戦したことがありましたが、今回はJリーグチャレンジでいただいた招待券を利用して、初めてゴール裏に行きました。かつての瑞穂運動場と同様に、メインスタンドの裏からゴール裏最上段に続く回廊状の通路がある懐かしい造りとなっており、ホーム・アウェイ共にゴール裏は、上段半分ほどが芝生席となっていて新鮮な感じです。スタンドの傾斜は緩めだと思いますが、前の人の頭で見えなくなることはありませんでした。メイン・バックとも屋根で覆われている席が少なく感じたので、雨の日の観戦は席選びに気を遣う必要があるかもしれません。岐阜駅前からシャトルバスと路線バスが出ていますが、30分ほどかかります。帰りのバスは長蛇の列となりましたので、試合終了から岐阜駅までは一時間ほどかかると思っておいた方が良さそうです。JR岐阜駅は名古屋方面行きが複数の番線から出ていますので、ホームを間違えないようにお気をつけください。
屋根の部分が少なく、ゴール裏の上部は芝生で席がないので、雨の日の観戦はかなり辛い。
名前 |
岐阜メモリアルセンター長良川競技場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-233-8822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

すごく綺麗なスタジアムです。スタンドもいいけど、芝生の上が良いです。長良川から吹く風が気持ちいい!ただし駐車場は注意です。入れましたけど、試合終了して帰りに出口で大渋滞でした。出庫待ち30分。