長良川温泉の茶色い湯、心まで温まる。
岐阜市三田洞神仏温泉の特徴
温泉は貴重な鉄鉱泉、長良川温泉に匹敵する泉質です。
こじんまりした施設で、市民の憩いの場として愛されています。
シャンプーや石鹸の用意がないため、持参が必須です。
希少な鉄鉱泉が入れるけど、温泉だけを楽しむ施設です。公共施設扱いなので岐阜市外の人は520円でしたが、それでもかなり安いですね~長良川温泉と同じ源泉らしいから、観光旅行的ならホテルの方が良いでしょうね。
露天風呂は無いですが、泉質は長良川温泉と同じという説明を受けました。名古屋圏からも行き易く、値段も安く、ある程度の泉質はあるため、良いと思います。しかし、地元の方優先なので注意してください。
平日の10時半頃訪問しました。駐車場は広く道を挟んで日陰の所は埋まってました。靴はロッカーがあり、券売機で入浴券を購入します。廊下を通り左が男湯になります。お風呂は露天はなくちょっとぬるいかな。休憩所もありゆっくりできました。
三田洞界隈を散策する際に訪れた。まずは岐阜バスに乗って粟野口のバス停で降りるとトミダヤ三田洞店からコミュニティバスに乗り継いで神仏温泉まで行った。するとあーた、猛暑日の平日の真っ昼間なのに駐車場はほぼ満車の一歩手前だった。これが冬の土日だったら凄まじいだろう。ま、そりゃそうだ。肝心の泉質はと言えば、僕好みのヌルヌルの湯だった。いい。しかし、僕はカラスの行水野郎なんだ。湯から出ると畳の休憩室で弁当を食べた。テレビはNHKが流れていた。コミュニティバスが来るまで1時間もあったので休憩室でボーっとして過ごした。ちなみに、屋外ではOKだったが、休憩室の中ではネットがつながらなかった。そうそう、通常の入館料は520円だけれど岐阜市民の僕は410円だった。どうもありがとう。(2023_08_07)
昔ながらの公衆浴場みたいなイメージ。もうちょっと浴槽が広いといいかな。ビンタイプのコーヒー牛乳が売ってるのは高評価ですね。
10月になり営業再開しました相変わらず混んでました区分 岐阜市居住者 市外居住者 一般 410円 520円60歳以上の方 200円 410円障がいのある方 100円 200円 小・中学生 200円 260円入浴券も市民は少し安いとか高齢者は約半額とかのサービスがあるのでコロナ対策の個人情報記入した紙と免許証などの確認できるものを受付に見せなければなりませんその辺はやっぱり役所仕事だなぁと普通風呂屋ではあり得ませんよねあとシャンプーも石鹸もありませんのでタオルと一緒に持参必須ですもしかしたら売ってるかもしれませんが茶色のお湯は凄く温まりまして汗がなかなか引かなかった初めて伺ったときは茶色ぽかったのが再開後に行ったときはなんかオレンジに近い色に見えました(錆びた鉄パイプの色)体温計も顔認証みたいにセンサーで計るタイプで入浴時間も番号札で管理してます。
平日の昼間でも駐車場満車でした!気持ちよかった。
百々ヶ峰に登った後に寄りました。登山後の温泉は、最高ですね。関牛乳も売ってたので入浴後は美味かった。シャンプーやボディーソープがないので、持って行ったほうがよいです。地元の温泉って感じです。お風呂は3つ、歩行する湯、普通の湯、鉄分の多そうな湯があり、規模は小さめの所です。駐車場はそれなりにあります。
長良川の温泉♨️だね✨茶色い温泉♨️じいちゃん達も良い顔して入浴してるね❗良く温まるよ♨️
名前 |
岐阜市三田洞神仏温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-237-3734 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

浴場右奥の赤茶色の湯船だけが温泉です。鉄冷鉱泉。サウナや露天風呂はありません。湯上がりの休憩所が広くて快適なのがいいところ。