隠れ家的な蕎麦屋で 旬の天ぷらと共に!
そばの匠の特徴
隠れ家的な蕎麦屋で、たどり着くのが難しい場所にあります。
旬の素材を使った天麩羅、特にタラの芽が絶品です。
10割そばの細打ち蕎麦は、コシがあり喉越しも爽やかです。
気になっていたお店。土日だけの営業です。山裾にひっそりの隠れ家と言っても良いでしょうか。ざるは皿に乗っかってきます。優しい風味と返しの効いたつゆは腰の強い真面目な蕎麦との、相性も良い。秋めいた風景を眺めながらのんびり食事が出来ました。
友人の勧めで寄りました。そばの匠、期待高まる店名ですね。民家を蕎麦屋さんにした感じのお店です。お庭もキレイで素敵です。「壁に夫婦二人で切り盛りする小さな店です。どうかゆっくりとお待ちください。」もちろん待ちますとも。メニューはそば、天ぷら、小鉢の組み合わせです。腹ペコなオイラは十割そば、ミニ天丼です。十割そば、美味しいです。そばつゆも濃すぎず、薄すぎずで良いです。そば美味しいお店って、天ぷら美味しい感じしませんか?やはり天丼も美味いです!〆のそば湯もお忘れなく。また近くに来たら寄りたいです。お店がテーブルが数個しかなく、小ぢんまりとしているので、場合により待ちかもしれません。カーナビとかないと店の位置が分かりづらいかもです。店の近くの道が狭い、駐車場が数台しか駐車場できないとそこら辺はネックかもしれません。
ランチに伺いました。県道に蕎麦と書いたのぼり旗を見つけ伺いました。入口から狭く曲りくねった道を進みます。距離は短いですが、途中間違えたかなと思う様な道です。スレ違いも難しいですから、ゆっくり行きましょう。お店は古めの民家の様です。駐車場はお店の前を通り過ぎた所にあります。ご夫婦お二人で営まれている? 待ち時間は少し長かったです。十割そば1100円と天ぷら600円を頂きました。美味しかったですが、天ぷらはフリッター的で少しイメージが違いました。営業日は土日の11時〜14時となってますのでご注意下さい。
13:00ごろ、最後の一つの10割そばいただきました。歯応えもあり、美味しいそば頂きました。
蕎麦うまい! 天ぷらも熱々で! 最初に店に行く時は、この道でいいのかなと迷います。えっ! こんな所に美味しい蕎麦屋があった・・という感じです。
結構うまかったです。天ぷらはちょっとあげすぎ笑。
看板無しでは辿り着く事は難しそう土日しか営業していない当に隠れ家的そば処細麺の蕎麦 喉越し爽やか天麩羅も旬の素材落ち着いた店で美味なる蕎麦を。
丁寧に出てくるお蕎麦にお店の方の愛情も感じました。とても暖かい気持ちのつたわってくるお蕎麦屋さんです。
すっぱりな美味しい蕎麦がたべれます。
名前 |
そばの匠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-8861-9313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

「お蕎麦って美味しいとこないね」と言ったあの母が「美味しいやん!また行きたいな」と言ったお蕎麦屋さんがココです。雨が降って寒かったので、母はきつねそば。自分はとろろそばを食べました。テーブルと椅子、座席の部屋に分かれていて自分達は座席の部屋にしました。風情がある。お孫さんの絵が飾ってあって、なんか良いおじいちゃんとおばあちゃんやなぁって。とろろそばは、本当に美味しかったですね。細くてツルツル舌触りがいい。今度は十割そばが食べたいですね。暖かくなったらまた行きたいな。土日限定で11時から14時までだけど、次々とお客さんが来店されてました。ちょっと隠れ家みたいなとこがまたいいですね。