もみじ祭りと四季の散歩道。
真長寺の特徴
岐阜市指定名勝の枯山水石庭で心癒される体験ができます。
季節ごとに楽しめるもみじの散歩道で自然を満喫できます。
平安期の威厳ある釈迦如来坐像が安置された歴史ある寺院です。
あじさい咲いています24/6/14
11月下旬に2年ぶりの再訪です。平日でも有り人も少なくゆっくり撮影出来ました。
岐阜市指定の名勝、枯山水石庭が有名。紫陽花や紅葉の名所。
お寺の裏手に住職が造っている「もみじの散歩道」には、他に梅、桜🌸、紫陽花、もみじが植えられていて、四季を通じて楽しめます。
御朱印にて訪問。詳しめに説明してくださる方もいました。内容は、戦国時代からここは大事な土地だった。信長、秀吉、家康ともゆかりがあり、前2人はこの土地を召し上げてしまうほど執着、家康は安堵した。なぜか信長、秀吉、家康から第13代将軍までの位牌が並んでいる。13代までというのも引っかかるけど。写真撮影は可能。石庭も綺麗。時間があればもう少しいたかった。教育用としてもこの寺はDVDも出しているようでした。肝心の御朱印もいい感じです。
訪問は今回が2度目です今回は緑のこけと 朱のモミジのコントラストが良かったです。
とても広い庭のイメージを持って訪れました、が思ったよりも小さな庭でした。もう少し気候も涼しくなれば苔の緑も増しそうですね。
苔の石庭は、まるで京都のお寺に行ったような素晴らしい庭です。
三輪地区は散策するのにいい感じの村里だ。中でもここ真長寺は、古い石庭が復旧されていてなかなか風情があること訪れたときはたまたま大仏も開帳されていたのでラッキーだったが、大仏を見ることができると、ますますこの寺の良さを感じることができる。
名前 |
真長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-229-1336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和6年もみじ祭と文化財展示は11月23日、24日開催されます。