古民家で楽しむ絶品十割蕎麦。
そば茶寮 福田の特徴
各務原からの山道沿いに位置し、ひっそりとした隠れ家的な蕎麦屋です。
古民家を改装した店内は、風情があって落ち着ける雰囲気が楽しめます。
十割そばや穴子の天ぷらが絶品で、リピーターも多い人気のスポットです。
以前は笠井と言う蕎麦茶屋でした。個室は分からないけど、全席椅子に座るスタイルに変わっていました。平日だからか、お客も少なく貸し切り状態でゆっくり楽しめました!生湯葉天ざる蕎麦御膳を注文 2350円湯葉、舞茸、蓮根、人参、南瓜、茄子、トマトの天ぷらでかなりボリューミー。サクサクで変わらず美味しかったです!〆に蕎麦湯が頂けます(*^^*)
蕎麦好き友達とランチで訪れました。駐車場は店の正面と裏2ヶ所あり広々としてます。メニュー表撮り忘れましたー(⚲□⚲)えび天ざる蕎麦と生湯葉天ざる蕎麦を注文。友達と海老と湯葉を1つずつ交換w十割蕎麦と二八蕎麦を食べ比べ出来るセットでした。お店の雰囲気はかなり良きです。窓際の席は庭が眺められて個室状態でゆっくり食事を楽しめます。日にちは分からないですがこの店の店主さんは郡上の方へ移転され、お弟子さんが店を引き継ぐそうです。
子供連れだったからか、個室に通してくださり、大変助かりました。(4名用?)十割蕎麦、お好み膳、天ぷら盛り合わせを頼みましたが、ボリュームが多く驚きました。お蕎麦の香りはあまり感じられませんでしたが、上品でつるっとしていて、自然とお箸が進みました。お好み膳はお蕎麦と三種のおかずがセットのものでした。(天ぷら、揚げ出し豆腐、サラダ)天ぷら盛り合わせのお野菜は甘く、トマトや湯葉、お蕎麦の素揚げ等、変わり種もあり、楽しかったです。丁寧な接客も好印象でした。近場に住んでいますが、小旅行に行った気分になり、嬉しかったです。また寄らせて頂きたいと思います。ありがとうございました。
地元(各務原)民と一緒に蕎麦ランチ。しかしお目当ての鴨南蛮そば(2
美味しかった一言に尽きます。通じゃないので、料理に関してこれ以上のコメントはできませんが、是非、ご自身の舌で、判断してください。店舗は、昔ながらの旧農家住宅を改装した物です。非常に興味深いです。行く価値ありだと思いますよ。
天ざる蕎麦、田舎蕎麦を頂きました。古民家風の店舗で静かに落ち着いた雰囲気でとても良かった。ざる蕎麦は十割、田舎の2種類あり2倍楽しめる。天ぷらは独特な揚げ時間で素材生きていました。蕎麦汁は鰹出汁がよく効いていたが角がある感じ。値段は平均よりちょっぴり高め。年配者にはテーブル席で良いと思います。
各務原から関方面へ抜ける山道の入口にひっそりとある蕎麦屋さんです。建物は古民家風のいわゆる「エモい」佇まいです。穴子天重をいただきましたが、穴子はふっくら、お蕎麦もコシがあってとても美味しいです。そしてボリュームがあるのでお腹いっぱいになります。
ありがとうございます。いつもゆっくり美味しくいただきます。天蕎麦 ぶっかけ蕎麦。
十割蕎麦を食べたくて昼頃寄りました。靴を脱いて店内へ。落ち着いた感じの店内、感じよしです。店員の対応も丁寧で気分良く注文した十割蕎麦も美味しく食べました。
名前 |
そば茶寮 福田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-372-2263 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/soba.saryoufukuda?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

文福笠井に行ったつもりが店名が変わっていたてもレジ横に笠井のカードが置いてあったので関係があるのかな店は古民家改装で雰囲気がよく落ち着けるとりあえずえび天ざる蕎麦を注文笠井がおいしかったので期待していたがかなりガッカリ蕎麦10割なのかなえび天はベショベショでホッコリ感なしこれに2000円払うのかと思ってしまった次第である。