ロウリュウで心も体も癒される。
マーゴの湯の特徴
月一のワンコインデーでは、なんと入浴料が500円でラッキーです。
草津温泉を再現した硫黄酸性湯が楽しめ、リラックスに最適です。
ロウリュウでは、スタッフがアロマとともに心地よい熱気を演出してくれます。
評価3.5倉知温泉マーゴの湯。入浴料の支払いは現金かペイペイ等の電子マネーは可能だがクレカは出来ないのだが館内の食堂ではクレカが使用できる。浴場入口の脱衣場側(ロッカーの壁面付近)と浴場入口(露天風呂入口側)にウォータークーラーあり(計2台)、コームあり。ドライヤーや洗髪剤等あり。内湯は①シルク湯②白湯③電気風呂(白湯の浴槽内にあり)④立ちジェットバス(スーパージェットバスも同じ浴槽内にあり)⑤立ちスーパージェットバス(2箇所ある立ちスーパージェットバスのうちの1つが足元からの放出であり初めてだった)⑥タワーサウナ(3段・高い位置にある温度計で90℃・遠赤外線サウナヒーター1台)⑦水風呂(最初に浸かった時の水温16.1℃)外湯は⑨イス型ジェットバス(段差に足を置いて足を伸ばすことも可能)⑩露天岩風呂(倉知温泉 明礬の湯)⑪ちびっこ湯(露天岩風呂の浴槽内にあり)⑫炭酸泉⑬替わり湯(当時は、ぬるぬるぬる湯だった・フコイダン配合でヌルヌル湯を期待してたけど温度が低い湯船だった・それほど温くない)⑭寝ころび処⑮壺湯⑯寝ころび湯。今回、岩盤浴も体感。10・20・30日はロウリュバズーカ(ブロアーによる熱波)がゲルマニウム房にて実施されたり、スカイガーデンでは足湯ならぬ足水があり。岩盤浴フロアにもウォータークーラーがあったのが良かった。
各務原でウナギを食べた後で腹ごなしに入浴。人工温泉の白湯の他、マイクロバブルのシルクの湯、炭酸泉、寝湯、壺湯、サウナ、水風呂など、様々なお風呂があり楽しめる。気に入ったのは36度程度のヌルヌル湯。ぬるぬるしているんじゃなくて温いという意味だった。夏だと気温より低いんじゃないかって感じ。しかしながら全体的に狭いと感じた。特に水風呂は3人入ったらちょっと厳しい感じ。サウナが15人くらいは入れそうなのに…
今回は何も知らずに行ったら月一のワンコインデーで入浴料が¥500でした、ラッキーでした日中に行ったのですがいつもより人が多く感じました。下駄箱はコイン入れなくても良い鍵付です、支払いは電子マネーと現金は券売機で入浴券買えるがクレジットカードやQUICPay払いやマーゴカードのポイント付着は窓口で手続きが必要脱衣所は100えんのコインバック式のロッカーサウナ室は座る所が3段有り結構広い室内でした、入口にはペラペラの座布団的な物も有って親切かも。露天コーナーは結構広くて綺麗でした、サウナ後に寝転べる畳のスペース有りました、それと薄くお湯が張って有る寝転べるのも有って僕はそこで休暇。一階に食堂と休暇スペースが有り縦長で10人ほど寝転べる畳スペース有り、椅子は10個程有りゆったり出来ました。イベントも頻繁にやっていてお得感満載ですね。
イベント割引やロウリュウがあり、ゆったり楽しめるのでお気に入りです♨️ロウリュウのスタッフさん、一生懸命扇いでくださるので嬉しいです。岩盤浴利用の際は漫画も楽しんでおります。マーゴを見渡せるテラスがあるので火照りを落ち着かせながら、ヒーリング🍀階段を利用すると裏側の田園風景が見られて癒されますよ(夏の写真です)。もちろんエレベーターもあります。遅風呂割、石の日の岩盤浴券プレゼントなど、嬉しい特典がたくさんあるので、近くはないですがよく利用させていただいています。
祝日の午後2時。入り口近くは空いてないが駐車場空き有。岩盤浴が3階、2階はお風呂、1階はフロント、飲食スペース、休憩室。岩盤浴は3室。真ん中の部屋はロウリュウが指定時間にあり。定員15名。通常63℃ほど。他の部屋は50℃台で狭め。自販機あり、水分はそこで購入か水。休憩スペースありテレビ設置されてる。風呂は洗い場は36席程。内風呂4、5種類。外風呂5、6種類。屋根付きで雨や日焼けは安心。騒ぐ子供と場所取のオバサンが気になった。エレベーターがあるので足不自由でも行けます。屋根付自転車置場もあり。
内湯は白湯、ジェット、シルクの3つ。露天はジェット、天然温泉岩風呂、人工温泉岩風呂、炭酸泉の4浴槽と壺湯、寝湯がある。天然温泉岩風呂内に浅~いちびっこ湯があり、幼児には丁度良い。サウナはタワーサウナって名称だが3段でした。岩盤浴もある。スタッフの対応も良かったです。朝10時までに入館すると割引あり。トイレもヒートショック防止のためか暖かい。泉質は、まあまあ良かったがヌルヌル感はなく、滑る危険性は低い。
昔に比べて地元の銭湯が少なくなったので、コチラをちょくちょく利用してます21時から割引になるので21時に着くように狙っていったりします(笑)早く着くと受付で『もう少し待つと21時から割引になりますよ〜』と教えてくれます。露天の炭酸湯が好きです。ぬるめですが長湯が出来るので芯までポカポカ温まります。
草津温泉を再現した硫黄酸性湯はいいと思いました。東海地方では、硫黄泉にお目にかかることがないので。ご当地常滑牛乳が飲めるのも嬉しい。ただ、全体的にこじんまりしており、巨大イオンと隣接してることもあって、混雑感がありますね。
訪問日時2021年11月20日(土)【男風呂】■サ室温度 下段80℃~上段90℃キャパ ~15名程度3段のタワーサウナですが 上段の実際の体感温度は 80℃程度と思います 比較的低めの温度で初心者にお勧め■水風呂水温計は16℃を指しているが 体感的にはもっと冷たい感じ。キャパは ~5名程度■外気浴露天に 長椅子×1脚、ととのい椅子×1。他に、畳の寝転び休憩スペース(4人)、寝湯(4人)ここの人気は 畳の寝転びスペースみたいです。■お風呂バイブラ、壺湯、露天風呂、電気、ジェット、熱湯(~44℃)と多種あり。特に炭酸風呂は炭酸濃度が非常に高いのか、入った瞬間から体が真っ白になる位泡が付着、水面もぱちぱちはじけている感じ。又当日は、みかん?ゆず?の内風呂に投入あり。■食事処・休憩場各広く充実。サ飯もメニュー多くとてもよい感じです。施設全般綺麗で 清潔感◎ナマズメニューが珍しい!■その他(平日)620円 (休日)770円+620円で岩盤浴(3F)へ入場できて ロウリュウサービスなど+αのサービスが受けられます。★当日の感想土曜日で混雑を避けるため 訪問時間を 11:30~13:30としましたので 予想通り空き空きでした。サ室もキャパ15に対して 前半は 1~5名 後半でも 4~8名程度と 混雑はありませんでした。また 時間帯もあると思いますが ソロ訪問の方がほとんどで マナー違反者も皆無、終日スムーズなサ活となりました。サ室の温度が少々低めで じっくり蒸し上げる感じとなりましたが 水風呂が意外に冷たくキンキンでした。1脚しかないととの椅子も常時空いて 独占状態。(常連さんは皆 畳寝転びで休憩)
名前 |
マーゴの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-21-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ランニング後に利用させて頂きました。館内は清潔に保たれていて心地よく過ごせました。ありがとうございました。また利用させて頂きます。