美濃和紙の紙漉き体験、親子で楽しむ!
美濃和紙の里会館の特徴
親子で楽しむ紙漉き体験ができる、500円から参加可能です。
美濃市の特産である美濃和紙の歴史を学べる博物館です。
板取川沿いの立派な建物で、和紙工芸家の新しい作品も紹介されています。
紙漉き体験ができる施設。2階は美濃和紙の歴史などがわかりやすく説明されている展示室があります。フランスのインバウンドツアーには、何故か美濃市が入っています。ここに入場されるんですかね。できれば紙漉き体験の時間も取りたい施設です。
500円でA3サイズの紙漉き体験できる。売店も品揃いがあり落ち着いた雰囲気。日本の良さを再発見できる市町村として美濃をあげたい。
子供が社会科見学で行って来たので、家族で来てみました。そんなに高くなく、和紙を作る体験が出来て少し待っていれば持って帰れます。子供は社会科見学の時とは違うタイプのを選んでました。
美濃和紙の里ではスカイランタンを上げるイベントと花火が開かれ多くのひとの笑顔が溢れてました。
ぜひ!皆さんもワークショップご参加下さいませ。
ユネスコに登録されて世界的になりました。ヨーロッパからのツアー客に遭遇しました。紙漉き体験は1番おいしいとこ取りで、そこに至るまでの過程と歴史を知ると1層楽しく体験できます!この土地だからこそ残された貴重な歴史を体感して欲しいです!案外平日の方が混んでます。土日祝の方が体験の予約取りやすいですよ!
紙漉き体験が出来ます。コロナ期間中は予約の数が少なくなっているため、事前に問い合わせをしておくと安心だと思います。2階にあるクイズに3問正解すると和紙のしおりやはがき等の記念品がもらえます。クイズはけっこう難易度が高いです。
【和紙作り体験が面白い】500円からワークショップができ、スタッフの方が優しく教えてくれるので、幼稚園児くらいから一人でできる。特に予約や持ち物などは必要なかった。私は平日に訪れたので空いていた。しかし、土日祝日などは予約をしておいた方がいいかもしれない。作業時間は乾燥まで含めて約40分。自分で作った作品は良い思い出となる。展示コーナーには、時期によって違った展示物がある。今回は紙細工で、動物から建築物、恐竜まで可愛い作品が並んでいた。
和紙という文化を継続させるには、多くの方の努力が必要だというとこを教えてくれます。
名前 |
美濃和紙の里会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-34-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

和紙のワークショップがあるようで親子が何組か楽しんでいました。段ボールでの遊び場もあって、プロ、アマの作品が有り迷路も┅