自然の中で味わうこだわり料理。
湯本館の特徴
料理にこだわり、自然の中で楽しむお食事が絶品です。
岩盤浴が充実し、他にはない体験ができる旅館です。
オーナーの物腰が素晴らしく、接客がとてもきめ細やかです。
とにかくお食事が、とても良かったです。アットホームな宿で何度もも行きたいと思う宿でした。鮎の刺身、塩焼き、フライなどとてもお値打ちでした。
先日お世話になって来ました。ホントにココか?って細い山道を登ると急にあります。暗いと駐車場もわかりにくい。ただし中の設備自体は新しく、トイレもウォシュレット付きですし、布団も問題なし。自販機はないので、あらかじめ飲み物などは買ってから行くべきです。お風呂も狭めではありますが、とてもいいお湯でした。トピックはやはり食事で、鮎の塩焼きは絶品。生しいたけの炭火焼も美味い。A5ランクの飛騨牛の陶板焼きは言わずもがな。少し味後が濃いめの田舎風ですが、それもまた良しだと思います。オーナーご夫妻の人柄も非常に良く、もてなしてあげたいと言う気持ちが伝わって来ます。ただ年配の方がお二人と言う事で手が回りきらないのか、チェックアウトは午前9時、食事時間や入浴時間がかなり制限されています。温泉は21時半に消灯する、と言われたのですが、21時前に行っても電気が消されてました。そういう部分は多少マイナスではありますが、コスパも良くいいお宿だと感じました。またお世話になりたいと思っています。
お料理にこだわっている旅館です。一つ一つおかみさんが説明してくださいます。鮎の塩焼き、美味しかったです👍看板猫の「ぽんちゃん」がいます。チェックアウトの時に会えました。慣れてくると撫で撫でさせてくれます。とってもかわいかったです🐈
料理が美味しいです。お出汁の味が最高です。親も連れてきたいな、と思う味でしたが、階段や段差がお部屋から食事会場まであるので、ちょっと心配かなぁって感じでした。
昨年お世話になりました。道中道幅が狭くなりますが余程運が悪くない限り対向車は来ないでしょう(湯本館の先は廃寺です)年季は入ってますが所々リフォームしてあり頑張って綺麗にしている印象です。夫婦2人で基本経営されているので風呂の入浴等制限ありますが、そこは寄せましょうw夕飯朝食は派手さは無いけど地元の食材を使った美味しい物です。特に茶碗蒸しが美味しかったなぁ。後焼き魚。イワナだったかな?季節により違うそうで。冷暖房はしっかりしておりぐっすり眠れました。こんな時期だし、GOTOも無くなってしまったけどなんとか頑張って欲しいです。
山の中の、立派な旅館です。
部屋もリニューアル、ご飯も旨し‼️
自然の中のお宿です。部屋とお布団がが少しカビ臭さを感じたところがマイナスポイントです。宿から徒歩すぐの所に国有形文化財の現役の湯の洞谷水道橋が有ります。これは必見です。
最高の宿、1泊2食つき9000円以下。天然のあゆとイワナの刺し身、飛騨牛に炭火焼きシイタケ。シイタケって炭火焼きするとこんなにうまいんだぁってくらい(^o^)/あときさくなおばちゃんが最高😃⤴️⤴️一万円以下で2食付きでとまるならお得‼️今の時期なら蛍も🎵石の岩盤浴は別で1000円かかりますが試す価値あり‼️男女家族で利用できます🎵石の上にねてもゴザひいてねてもオッケー(^_^)最高に気持ちいいです。他のホテルとかにもゆえることなんですが古いせいか老朽化はありますがトイレもウォシュレット(^_^)行く際にはまわりに自販機、コンビニ、スーパー等ないのでお茶やなにかを買っていくことをオススメします(笑)
名前 |
湯本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-33-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

食事、宿泊は無し。石の湯、を楽しんできました。先ず、お湯の温泉で、普通に入浴した後、水分補給して、浴衣をきたまま石の湯へ。ゴザを敷いて、寝転んで体を温めます。サウナが苦手な私でも、苦しいことはなく、鹿児島の砂むし風呂よりも汗をかいて、スッキリしました。少し分かりづらい場所にあるのが、私にはありがたい。