長良川沿いの厳かなお宮。
洲原神社の特徴
岐阜県美濃市に位置する、由緒正しい古刹の神社です。
長良川沿いに鎮座しており、厳かな雰囲気が漂っています。
階段を介した川へのアクセスがあり、珍しいロケーションが魅力です。
すごい✨岡田准一監督Netflixドラマ撮影が始まるようです。Netflix来年放映ドラマの撮影も8月初旬に終了、神社の社や河原が、どんな映像に写っているのか楽しみです。
156号線を普通に走っていると、うっかり通り過ぎてしまう様な入り口ですが、中に入ったら驚くほど素敵な神社です!この辺りを通るなら、少し時間に余裕を持って寄ってみて欲しいです。訪れた日は氏子さんでしょうか?たくさんの方々が、清掃作業をされてました。たくさんの地元の方に大事にされてる様子です。敷地から川縁へ降りる事が出来て、川を望む景色も良かったです。
洲原神社は岐阜県美濃市にある古刹の神社。創建は今から1300年程前の721年(養老5年)。後祭神は中央本殿には伊邪那岐命(イザナギノミコト)、東本殿には伊邪那美命(イザナミノミコト)、西本殿には大穴牟遅神命(オオアナムチノミコト)がそれぞれ祀られています。全国に四十九社ある洲原神社の本山であり、正一位洲原白山とも言われています。白山信仰の前宮として古くから信仰されてきた重要な神社です。鳥居や本殿、楼門等は苔むしていたり、歴史を感じさせる落ち着いた建物が多いですね。そして目の前には長良川が流れており、川の色は青くて大変綺麗です。自然に溶け込んでいる歴史のある神社なので、訪れるだけでも心が洗われるパワースポットになっています。
家族の勤め先の会社会長様も御参拝されてる由縁で立ち寄りました。国道156号線沿いで駐車場は河川方面に降りた感じになります。神社は昔から知ってましたが直接参拝は初めてでした。御神木級の杉の木が凄く立派。巨木に囲まれた雰囲気ある神社です。縁結びの杉の木もありましたね。お社は一部屋根の修復が必要なのかブルーシートが見えました。家族はいつもより多めにお賽銭して参拝させて頂きました。
養老5年(西暦721年)創建。全国にある洲原神社の本山で、洲原白山とも呼ばれ白山信仰の中心地の一つである。御祭神は伊邪那岐命、伊邪那美尊、大穴牟遅神。豊作、厄除け、夫婦和合、子授けの御利益があるとされている。立派な社殿と楼門がありいずれも県や市の文化財に指定されている。更に神社の目の前を流れる長良川と周囲の山々が織り成す景色は非常に見応えがある。長良川鉄道越美南線須原駅から徒歩10分、東海北陸自動車道美濃ICから車で15分。無料駐車場あり。
正一位洲原白山 美濃馬場前宮伊邪那岐命 伊邪那美命 大穴牟遅命 他九神越ノ大徳、養老元年白山修行中、神意感得し養老五年に建立。全国の洲原(須原)神社の総本宮。神の岩 長良川の中に、御神体の巨岩がある。国道156はよく通っていて、社が有るのは分かっていたのだが、ここ迄素晴らしい神社だとは思っていなかった。
仕事へ行く前に寄ることが多いです。早朝は空気も澄んでるし、めちゃくちゃ気持ちがいい。大きな木や門は、圧巻自分の中でのパワースポットの一つです。
霊験あらたかで厳かなお宮です。縁結び・子授かり・安産・厄祓いのご利益に長けた神様で、遠路はるばるお参りされる方が多い印象です。社務所は毎日常駐しておられますが、神職さんがいらっしゃらない日もあって、そういう時はご朱印が書き置き対応となるようです。ご祈祷は電話予約がおすすめです。山に囲まれた立地の関係で日没が早いので、早めの参拝がおすすめです。国道156号線の流れが速いので、出入口は注意が必要です。神様に感謝の気持ちをもってお参りすると、とても良いそうです。夫婦桧、子育て安産の霊石などのパワースポットもあり、秋は紅葉がとてもきれいです。古くなった檜皮葺きのお屋根の修繕のために寄付金を募っているそうです。トイレは大きな男子トイレのような構造になっていて、1つの建物内に個室2、小便器3、手洗い2です。
2022.8.ひまわり🌻の里の帰りに参拝させていただきました☺️国道156号線沿いにある立派な神社です。🐶🐶ちゃんがいたため、鳥居は潜らず早々に切り上げましたが、駐車場🅿️から登山道に行く看板を見つけ!行ってみたいなぁーっともっと気温が下がった秋頃に行かせていただきます。駐車場🅿️より長良川に行ける小道もあり、カヌー?ですか?教室も行われていて少しばかり見学させていただきました☺️
名前 |
洲原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-32-2363 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

前々から是非お詣りしたかったお宮さまに、お呼び頂けました。磐座とか、いにしえからの祈りの場所に非常に惹かれます。更にこちらさまは川の流れが曲がる所にご鎮座されて居られ、こういう場所自体も古代からの祈りの場所になります。早朝のお詣りでしたが、近在の方お二人程がお詣りに来られておりました。立派な奉納額も拝見出来ました。静かなお詣りと、綺麗な御朱印を授かり、ありがっ様です。