八幡神社で感じる、静かな雰囲気。
八幡神社の特徴
金幣社鳥居は八幡様らしい見事な構えです。
先谷八幡神社にはギフ県指定天然記念物があります。
小さな集落にあるのに規模が大きく圧巻です。
行事の無いときはとても静かです。20分ほどの滞在でしたが誰にも会いませんでした。
国東の南東海岸にある八幡灘神社は、半島で最も雰囲気のある神道のひとつです。(原文)Hachiman Nada Shrine, located at on the south-east coast of Kunisaki, is one of the peninsula’s most atmospheric sites of Shinto worship.
『先谷 八幡神社のツクバネガシ』樹種 ツクバネガシ樹高幹周り 4.9m岐阜県指定天然記念物『先谷 八幡神社のスギ』樹種 スギ樹高幹周り 5m岐阜県指定天然記念物。
小さな集落の割にとても規模の大きな神社で目を引きました。主祭神は応神天皇(おうじんてんのう)と白山比め命(しらやまひめのみこと)の2柱で、春には4月の第二日曜に「先谷祭り」と呼ばれてる例祭が行われるそうです。境内には道路側に面したところに「ツクバネガシ」の巨木があり、ここの社叢は岐阜県の天然記念物に指定されてます。お参りのあとは、お隣に有る森下屋さんにお願いすれば御朱印がもらえるようです。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒501-3601 岐阜県関市上之保先谷2031・2032番地 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

5/30参拝 #金幣社鳥居は八幡様らしい立派な構えです。神社の向に駐車場があります。