絶品!
七宗遊園マス池の特徴
山奥にあるマス釣り場で、釣った魚をその場で料理してもらう贅沢な体験ができます。
車でのすれ違いが難しい道を細い道を3kmほど走るとあります。所々すれ違える場所はあります。片側が落ちたら川という場所もあるので、落ちないようにゆっくり走りました。釣り堀は、屋外に丸い池みたいなのが一つで、屋根はないです。夏場は、日傘や帽子等があると良いです。お店から釣り堀までは芝生の短い坂道でした。餌は蒲鉾を小さく切った物で、子どもでも針に付けやすかったです。1人2匹以上釣ると竿、餌代が無料です。釣った魚は、すぐに塩焼き、田楽、唐揚げにしてもらえますし、お持ち帰りもできます。お持ち帰りは、捌いてもらって家で焼くか、お店で焼いてもらうか選べました。唐揚げは素揚げで、カラッと揚がっていて、頭から尻尾まで食べられました。ポン酢がかかっていて子どもも美味しく食べられました。塩焼きの塩加減も良くて美味しかったです。定食のお味噌汁は少し濃かったです。店内は、冷房はついておらず、扇風機とうちわでした。私が伺った2024/8/11は、ジェラートを販売していて、桃、レモン、抹茶、りんごミルクがありました。桃とレモンは卵、乳不使用でした。自販機もありました。トイレは男女兼用でした。男子用便器と洋式がありました。また行きたいです。
子供達が自分で釣った魚を食べれて大喜び塩焼きと唐揚げにしてもらって食べて子供は唐揚げのポン酢が苦手みたいで塩焼きを喜んで食べてて塩焼きは皮はパリッと中はふんわりで美味しかった唐揚げは頭までサクサクで美味しかったスマホは圏外だけどWi-Fiが使えるようになってて料理の待ち時間も暇つぶしが出来るようになって良かった。
お盆休み中に伺いました。池の周りを沢山のお客様が囲んで釣りをしていました。行く道中に10回ぐらい電話をかけましたが出ないので、休みなのか営業しているのかわからないですが、とにかく行ってみました。昼時に電話をしても忙しくて出れないと思いますので。辿り着くまでには非常に危険な細い山道を通るため、対向車が来た時には絶対絶命のピンチを迎えます。後ろにバックしたいのに後ろの車が下がろうとしません。どうしたら良いのか。こんなスリルを味わいながら到着した時の安堵感。さて、釣りは無料で竿と餌を頂けます。1人2匹以上釣って食べないといけませんので、8名で行きましたので16匹釣る必要があります。意外に時間がかかりましたが16匹釣れました。子供たちも楽しく釣りが出来ました。奥まで飲み込んで針がなかなか取れない事もあるので針取りに時間がかかりました。自分で釣った魚ので普段魚を食べない子供も塩焼きを食べていました。値段も安く良心的な価格設定だと思いました。ありがとうございました。
この周辺を通ると看板がいっぱいあるので行ってみました。この先に本当にあるの?と思うような狭い道を行くと平日のお昼でも何組かの人が来てました。休日なら多くの人が来るんだろうなと思いました。みんな釣りをしてます。孫でも連れて行けば喜ぶと思います。食事だけでもできます。ワイルドな感じの料理ですが美味しかったです。
40年ぶりに行きました道中は細いみちを行きとても懐かしく変わってないマス釣り場そしてマス釣りをしました変わったのはマスのエサでしたサナギみたいなエサから今は、かまぼこかまぼこでつれました釣ったマスは塩焼きにしてもらいました。大人になってもマス釣り楽しかったです。
とにかくマスの塩焼きは絶品他の料理も美味しいが鱒の塩焼きは何匹かテイクアウトして持ち帰り冷蔵庫にそのまま朝まで保管して身をしっとりさせる翌日の朝 冷蔵庫から取り出したらそのままいただきます身がしっとりして 焼いてもらって食べた時より旨味が増してます是非食べてみてください。
鮎の塩焼きと唐揚げ魚田(ぎょでん)から選ぶことができます。子供と三人で九匹釣ることができました。
とにかくマスの塩焼きは絶品他の料理も美味しいが鱒の塩焼きは何匹かテイクアウトして持ち帰り冷凍庫にそのまま朝まで保管して身をしっとりさせる翌日の朝 冷凍庫から取り出したらそのままいただきます身がしっとりして 焼いてもらって食べた時より旨味が増してます是非食べてみてください。
上麻生葛谷の奥を10分位行くとぽっんとある。釣り堀とちょっとしたお店です。分かりにくいかも?一度行って見て。
名前 |
七宗遊園マス池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-46-1128 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

店内はFREE wifiです。スタッフの皆さんの接客も良く、とても親切にしていただきました。1人2匹以上釣れば竿と餌は無料です。1匹300円で塩焼きにしてもらいました。とても美味しかったです!残りは持ち帰り用に捌いてもらえました。良い思い出になりました。