圧巻の新丸山ダムを見逃すな!
丸山ダムの特徴
丸山ダムの新しい展望広場からは、迫力満点の放流が楽しめます。
ダムカードの配布は、管理所での貴重な体験です。
新丸山ダムが建設中で、歴史ある丸山ダムが水没する前に訪れる価値があります。
新丸山ダムの工事が真正面から見ることが出来るので、時々訪れます。ダム工事はなかなか見る機会がないですが、ここは直ぐ訪れることができ良いです。近くに杉原千畝の記念館もあります。
美濃加茂に来たので、従姉妹が絶賛するダムを見てみたくて、丸山ダムへ。先に立ち寄った栗きんとん屋でお伺いした所、工事中だという事でしたが、これはこれで、楽しめました。
ダム内を遊覧して、ダムの上流側から見ると大きさに圧倒…新丸山ダムが完成すると、水位が22メートル上昇するそうで、こちらのダムも旅足橋も沈んでしまうとのことでした。
ダムカードを貰いに立ち寄りました3枚もゲットできました。
工事中でダム内に入れず、昔の眺望が最高だと噂の展望台も封鎖されているので、ダム正面に新しく展望広場が出来ていてそこから見ました。なかなか良いアングルでした。
2021年の秋に閉鎖されてしまった展望台からの景色です。個人的には、世界一ダムがかっこよく見える展望台だと思います。
どれだけ前日雨が降ってもなかなか全門放流を見せてくれません。なんど行ったか忘れましたが最高でも写真の4門まで…。一度はフルスロットルを拝みたいものです。なお、人道の丘公園ではなく少し下った箇所から見る少し低い位置からの眺望が個人的にお気に入りです。
【何年か後には見られなくなるダム】この丸山ダムも何年か後には新丸山ダムに生まれ変わります。現在より約20mも高いダムが建造され、今見ている丸山ダムや低い土地にある不動産はダム湖に沈むようです。新丸山ダム完成後には、月日の流れを感じながら新しい姿を見て感動したい。「新丸山ダム」として嵩上げしたダムが新設された後にダム湖に沈む丸山ダム。現在の姿は貴重なものになるかもしれない。
これから新丸山ダム建設が本格化する丸山ダム。今のうちに(個人的に)日本一カッコいい丸山ダムを見ておくことをおすすめします。まとまった降雨の時には放流をしていることも多く迫力満点です。
名前 |
丸山ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2025年4月上旬日曜日。お花見ついでに立ち寄ってみました。2025年2月下旬日曜日夕方。ちょっと散歩がてら立ち寄ってみました。2025年2月上旬土曜日早朝。昨夜からの雪でこの辺りも雪化粧、良い絵が撮れるかなと思い、ちょい散歩です。2024年10月中旬日曜日。散歩がてら立ち寄ってみました。立秋の晴天でした。