中華そばの名店、大石家の魅力。
大石家 可児店の特徴
中華そばの魅力が詰まった、厚切りチャーシューが絶品のラーメン屋です。
古民家を思わせる独特の雰囲気の中で、昔ながらの醤油ラーメンが楽しめます。
田舎の一軒家に位置し、地域の方々に愛され続けるお店です。
土曜日13:30頃来店。少し待ちましたが、回転率はいいみたいで5分位で座れました。醤油の味がしっかりとした中華そばでした。チャーシューが、分厚く、ホロホロ系でした。殆どのお客さんは、喋らず黙々と食事してたのが印象的でした。
並盛りと小ライスを注文しました。大石家は多治見の本店で知り、10年以上お世話になっています。とにかくチャーシューがうまい。味付け、固さ、大きさ、まさに理想的です。小さくなっただの数が減っただの値段が上がっただの、ごちゃごちゃうるせえです。そうであっても休日に車で一時間掛けて食べに来る価値があります。麺もスープも、こういうのでいいんだよの極みです。存在する限り通い続けたいです。チャーシュー麺と小ライスを注文して勝手にミニチャーシュー丼にするのがおすすめです。
チャーシュー厚めで固いかな?と思いきや、ほろりと柔らかく旨し!ラーメンは昔ながらの醤油味で美味ですが、49歳と50歳のおっさん2人で、昔ながら?は何歳の人がそう思うのだろう?との会話にもなりました😅
田舎の中の一軒家❣️外観は高級感満載❣️店内は家庭的な雰囲気。昔ながらの中華そば。スープたっぷり。チャーシュー厚めたっぷり!ふらっと立ち寄った店だけど、もう一度行きたい❣️
中華そば、チャーシュ麺、メンマ麺の3種類を提供されています。当日は、チャーシュ麺の大盛をいただきましたが、厚みのあるチャーシュがたくさん入っており、食べごたえありました。
何年ぶりかに訪れました。値上げは致し方無しなのですが、チャーシューが小さくなり麺も少な目の様です。スープは相変わらす溢れるほどの量です。
暖簾分けされた長野県のお店にはよく通いました確か辰野だったかな?箕輪かな?諏訪にもあったけど本店に近いこのお店は味も本店寄り?平日昼前に到着10人弱の並びに接続回転が良く15分くらいの待ちで案内されました。チャーシュー麺並をオーダー1100円だとちょっと寂しいなぁ厚みはあってもあまり大きくないチャーシューメンマはコリコリしてるけどこちらもちょっと寂しい大きさ麺の量はそれほど多くなくごはんを付けるか大盛りにした方が良いかなそうなるとたちまち価格upそれぞれの好みの部分ですがこの麺はこれがベストなんですかね。
東濃地域の中華そばと言えば、大石屋さん?岐阜市のマルデブ的な存在です。味はあっさりした醤油ラーメンでとても美味しいです。ただ、マルデブ基準だと値段が高いです。今時流行りのラーメンと対決するにはシンプル過ぎて値段とのクオリティが低いかもとなりがちに思います。でもこの中華そばは他にはない良いものがあります。一つ これはセンス的に無いなと思ったのが、趣のある門構えなのに、灰皿が置いてあったのはセンスの悪さを感じました。
大石屋の可児店に行きました。日曜日の夕方6時頃に着き店に入ったのですが、お客さんは誰もいませんでした。注文は中華そば大盛りを頼みました。きたラーメンを見て自分が感じたのは以前より焼豚の厚さはよいのですが、小さくなっているような気がしました。あと、コロナ対策があまりできてなく、おしぼりもなし、ティッシュも各テーブルに無く一ヶ所にあるだけでした。もうちょっと頑張ってほしいかな〜‼️
名前 |
大石家 可児店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-63-2177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中華そばと言えば、ここ大石家の可児店です。ちなみに、多治見にも同じお店があり、また、暖簾分けしたお店が瑞浪と恵那にもありますが、私はここ可児店が一番美味しいと思っています。いつ食べてもチャーシューが分厚くて美味しいです。もちろん、スープと麺は昔ながらの実に美味しい味わいです。王道なのに一味違う、ヤミツキになる『中華そば』ですね。会計時には厚切りチャーシューのこま切れパックを購入し、自宅でチャーハンを作る時に入れると美味しいです。