蕎麦畑の中で十割の味。
そばの里 深萱ふ〜どの特徴
蕎麦畑に囲まれた趣きのある建物で美味しい蕎麦が楽しめます。
コロナ禍でも感染予防に配慮した安心できる食事環境が魅力です。
十割蕎麦や特製の蕎麦の実茶漬けで、上品な味わいを満喫できます。
こだわりの蕎麦を堪能10割蕎麦とニシン蕎麦セットにしましたが、とっても美味しかったです。蕎麦の実も初めて食べました。自然の中にある建物もキレイでとてもいい雰囲気でした。
もりのたぬき膳 ¥1,980(盛りそば、たぬきそば、蕎麦の実茶漬け)十割蕎麦なのでブツブツ感は否めないですが、風味、食感、喉越しと、どれをとってもとても美味しい蕎麦でした。盛りそばのツユは甘め。たぬきそばのつゆも甘め。蕎麦の実茶漬けは初めて頂きましたが、蕎麦の実、出汁共に個人的にはかなりタイプです。
蕎麦が好きで、関周辺のお蕎麦屋さんを探していて、googlemapで見つけたこちらに伺いました。訪問したのは去年の春です。ランチで、おからとそばあられ、盛り蕎麦、おろし蕎麦、蕎麦の実茶漬けが食べられるセットを選びました。最初におからとそばあられが出てくるのですが、このおからがとても美味しくて、でも小皿に少し乗ってる程なので、一口ずつゆっくり味わって頂きました。ぼそぼそしてなくて、旨味があって、上手く表現出来ないのですが……美味でした。おろし蕎麦の汁は水を足さずに、大根おろしの絞り汁だけで作られているとのこと。辛みが不得手の私は食べきれなかったのですが、大根おろしが好きな家族は「こっちにすれば良かった」と言いながらぺろりと完食していました。気に入っていました。蕎麦自体は細切りの短い麺で、今までに食べたことの無いタイプでしたが、蕎麦自体の味が濃くて美味しいので、こういう蕎麦もあるんだなあと新しい発見でした。蕎麦の実茶漬けも初めて頂きましたが、お米よりも粒感があり新感覚でした。わさびが少し乗っているのでさらっと食べられました。一つ一つの量は多くないのですが、一通り食べると満腹になります。辛党の母におろし蕎麦の話をしたら気になっていたので、後日一緒に再訪しましたが、母も「こんなおろし蕎麦初めて食べた!」と甚く気に入っていました。なかなか食べられない、珍しいお蕎麦だと思うので、誰かを連れて行きたくなるお店です。
ソバ畑に囲まれて、本気の十割そばと美味しいそばの実茶漬けが頂けます。まるで薬膳料理の様な、身体に優しいお料理。前菜に出たおからや、そばのかりんとうのようなお菓子も美味でした。塩味は強くなく、本当に素材の味を生かしたお食事が楽しめます。✨素敵なお店さんでした。^_^初めに前菜のおからとそばチップス、次に冷たいもりそばが来て、次に温かいとろろそば、最後に蕎麦の実茶漬けが出るコースを選びましたが、良かったです。ランチで1800円くらいのコースでした。
住みたいくらい見晴らしはいいし店内も綺麗🌟 ̖́-冬の快晴ポカポカな日に伺ったので、窓から見える空も駐車場の前も心地よかったです。もりのサラダ膳をいただきました。胡麻ドレで蕎麦をいただくとは思いもせず。せっかくのお蕎麦が胡麻ドレの味しかしませんでした。蕎麦の実茶漬け、おかわりしたいくらい美味しかったです😋
自家製の蕎麦の実で打ったお蕎麦屋さんです。蕎麦のおからと蕎麦のお煎餅からのそば茶のお通し?がまた美味しいのです。特におからはその美味しさにビックリ❣で気に入りました✨私はとろろ蕎麦御膳を注文。ざる蕎麦ととろろ蕎麦と蕎麦の実茶漬けと蕎麦づくしです。お蕎麦はなんと蕎麦粉100%だそうです。お蕎麦ってこんなに透明なんですね。お蕎麦は勿論お出汁も蕎麦湯も濃厚で美味しかったです。何よりも蕎麦の実茶漬けは食べて欲しいです❗お米とはまた違う蕎麦の実のホックリ感は そうは味わえません。お蕎麦の出汁とは違う優しいお出汁とクコの実のアクセントが楽しく美味しかったです。お店周りに栽培されている蕎麦とお店の外観 木目の温かさと一つ一つ選んだのであろう こだわりの器達とまたまたお昼に立ち寄ったお店でしたが 最高でした❗ごちそうさまでした✨
手打ちの細い蕎麦✨木曽川沿から少し奥まった蕎麦畑に囲まれた蕎麦屋。のどごしが良い。もり盛り膳贅沢(蕎麦のかき餅?蕎麦の実とおから)盛り蕎麦粗挽き盛り蕎麦蕎麦の実茶漬けもりのキノコ膳贅沢(蕎麦のかき餅?蕎麦の実とおから)盛り蕎麦キノコ蕎麦(温かい蕎麦)蕎麦の実茶漬け蕎麦の実のお茶漬けが大好きなので、単品でも食べたいが、セットでしか食べられない。JR鵜沼駅やJR美濃加茂駅から車で20分くらい。お代は現金のみ。
十割蕎麦のお店。蕎麦の風味をしっかりと感じられる。味、雰囲気、いずれも満足。日本酒の呑み比べも楽しめます。
久しぶりにそばをいただきました。年2回のそば大学校に参加したり、ミツバチコンサートに行ったりしてましたがコロナ以降お伺いしてなかったので、この味を実感してきました。そばの栽培から加工とすべてをこなしてそばの魅力を発信し続けていらっしゃるご主人のパワーが詰まっています。とくにおろしそばはにも勝る絶品久しぶりにそばをいただきました。年2回のそば大学校に参加したり、ミツバチコンサートに行ったりしてましたがコロナ以降お伺いしてなかったので、この味を実感してきました。そばの栽培から加工とすべてをこなしてそばの魅力を発信し続けていらっしゃるご主人のパワーが詰まっています。とくにおろしそばは絶品ですね。辛み大根のパンチは鈍った身体を引き立たせてくれます。ごちそうさまでした。
名前 |
そばの里 深萱ふ〜ど |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-23-0291 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

蕎麦畑の中にある趣きのある建物と雰囲気は良いですね☀ただ ちょっと場所は分かりづらいと道はかなり細いので注意ですねメニューのトップにあったもり盛り膳をオーダーしましたお昼ちょっと前でしたが ほぼ満席で中々 出てきません😁ある程度まとめて 蕎麦を打ってるのかな?そしてまずは盛りそばがきました美味しいですが ちょっと水っぽいし蕎麦を啜るような喉越しは無くて 普通に食べる感じですねそして次は粗挽き盛りそばです☀粗挽きだけあって蕎麦の風味はしっかりと有りましたけど やはり蕎麦を啜るのは出来ないので 上品にパクパクです😁最後に蕎麦の実茶漬けが来ましたこれは初めていただきましたが美味しいです☀よ全体的に盛りの量は少な目でした何だかんだですが美味しく完食しました☀