迫間不動尊からの絶景、360°パノラマ。
明王山 展望台の特徴
迫間不動尊から約30分で到達する低山の展望台です。
展望台は360°パノラマビューが楽しめるスポットです。
早春には御嶽乗鞍槍ヶ岳を鮮やかに眺めることが可能です。
2023年5月21日初めて登りました。日曜日のお昼だったのでたくさんの人が登られてました。
不動尊から続く階段の先にある展望所から少し行った所にあります。設備を整備する為の舗装路があるので散歩レベルでいけちゃいますね。頂上はぐるーっと360°パノラマが広がっていて手軽に行ける山にしては満足感がたっぷりです!天気が良ければ御嶽山や伊吹山が見えるみたいです。遠くに名古屋の街並みも見渡せました。どこかの企業から贈られた鐘があり、ハンマーもあるので、のど自慢のリズムをとれます。帰りは舗装路が続いていた為、下まで降りて行きましたが、不動尊とは少し離れた場所に出てしまいました。不動尊へ戻る方は途中何箇所かある看板に従って行かれると良いと思います。気軽に行けるので澄んだ日にまた行きたいですネ。
プルプルしたお年寄りでも登れる低山です。80代後半に見える方が頂上にいて驚きました。あさくら保育園の子がバスで来て団体で登っているのも見かけましたが、涼しい顔で登っていました。ハイキングにピッタリです。
迫間不動尊の駐車場に車を止めて登りました。山頂からの景観が抜群に良く、近隣の山の中では一番の良い景色を見ることができます!トレッキング目的の山巡りにも最適で、迫間不動尊に車を止めれば、北側にある奥の院から逆時計回りで、迫間城跡→のべぶり岩→金毘羅神社→明王山-展望台へと一周コース(ゆっくりペースで3時間)で楽しめますので、一度訪れてみて下さい!!迫間不動尊の入り口にある極楽茶屋では、昔ながらの感じ良いお店で、お値打ちな料金で食事を頂けますよ!!
明王山展望台には迫間不動尊から登りました。関市、各務原市の色々なルートがあり多くの散策場所が連なる山です。低山で登りやすく眺めも良かったです。
頂上が360°パノラマビューです。予想以上に見晴らしが良いです。登山道は整備されていますので、初心者でも安心です。
迫間不動の奥之院にお参りしてから、看板に従い山の中へ、約30分ほど山道、岩道をとろとろと登ると不動の展望台に到着、そこからはアスファルトのなだらかな尾根道を通って展望台に到着。ここからは360度の展望、南をみれば、眼下に国宝犬山城、中ほどに小牧山、遠方には名古屋駅の高層ビル群、北をみれば、霊峰御岳山が白く輝いていました。山道初心者の私でも、とろとろ行けば登れる場所です。そしてその絶景はご褒美以上のものがあります。天気の良い日にぜひおでかけください。4月に登ってから、11月3日に再訪。この日も天気がよく絶景にこころ洗われました。この地方では360度の景色が楽しめるという点で、眺めだけでは最高のスポットではないでしょうか。紅葉はまだこれからという感じですので、これからが一番いい季節かも。
迫間不動尊から標高380mまでの30分ほど登ると到達します。道中は整備されているものの、標高差が200mほどあります。本格的な登山になるので心構えが必要です。眺めは良く、眼下に犬山城、モンキーパークのほか、晴れた日には名古屋駅のビル群やセントレア、御嶽山も見えます。
昔は車で近くまで行けたけど、今は遊歩道になりふもとの駐車場に車を停めて歩いて登ってここまで行きました。ほぼ、360°見渡せると言ってもいいんじゃないかな。凄く良かった(^^) 展望台まで、だいたい30分~40分くらいかかりましたけど、それでも来て良かったと思えるほど景色綺麗だった。ちなみに、夜景も見に行きました。言うまでもなくとても綺麗でした。
名前 |
明王山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

本日9月30日何時も山頂ほ気分いいです 各務野自然遺産の森より縦走。天候は曇り晴れ。少し涼しくなったが尾根は樹木低いと日差しで暑い汗だく。明王山展望台は木陰も有ってベンチに座ると気持ちいい、風が吹き抜けます。他のグループ家族かな、ワアー気持ちいい、と言ってた。同感。本日は雲が多く御嶽山や乗鞍は見えなかった。天気が良いと穂高岳、山名表示案内板には槍も見えると書いてある。春先の天気の良い日に登ったら穂高は目視できたが槍はね?。望遠で撮った写真には写っていた。同じ日登ってたおじいさんが双眼鏡でおっ槍が見えると行ってみえた。南には名古屋の高層ビルが見える。