ブロッコリーアイスで子供と楽しもう!
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつの特徴
全国でも珍しいブロッコリーのソフトクリームが楽しめるお店です。
手作りのマフラーや帽子が並ぶ、個性豊かな道の駅です。
隣接する温泉施設と大型車用の駐車スペースが魅力的です。
ガイドブックで、子供のキャンプデビューに最適と載っていたので、2歳の時にここでキャンプデビューしました。駐車場からキャンプ場までは遠いですが、裏の出入り口から荷物を運び込んで、表に停め直せます。また、温泉が目の前にあるので、とてもありがたいです。朝、6時に大音量の鐘の音で起こされます笑笑屋外、屋内ともに遊具がたくさんあり子供は大喜びでしたが、写真の巨大なジャングルジムから落下した男の子がいて、ドクターヘリで運ばれて行くのを見たのでびっくりしました。子供は何歳になっても、目を離したらダメだと思います。
特徴◯手作りのマフラーや帽子が売っていています。素敵なお品が多いです。◯ブロッコリー🥦ソフトが珍しい。
温泉と併用の道の駅。駐車場がけっこう広いです。トマトジュースの「あかずきんちゃん」が美味しくて値段も150円と手頃な価格。温泉は朝風呂もあり5月から10月末までは朝5時から7時半まで開いてるそうです。それと駐車場とその周り夏は虫がかなり多いです。
はいどうも!日本一周旅で北海道訪れたYou Tubeのジュンジュンです(名前はジュンジュン)塔に登るべくガキの背中を追いかける町並みの景色はまあまあもう200メートルくらいいけたかな?夜景も見たかったなあー腹減った😂
入浴施設の駐車場内に田舎の駅舎を思わせる小さな道の駅。駐車場に入る前の道路にゲート?が出迎えてくれ、駐車場には高い塔がそびえ立っている。時間になると鐘がなるのか?確認はできていない。
ブロッコリーの粉末を練り込んだというラーメンを買った。食べるの楽しみ。
敷地内に温泉施設あり。駐車場がとても広い。道の駅の建物自体はとても小さい。トイレはウォシュレットだが洋式は1つしかない。建物の近くにベンチが1つある。この建物周辺はWi-Fiがとても強い。車中泊組は温泉に入って駐車場でゆっくり休むといいだろう。ちなみに温泉は500円で露天風呂、水風呂、サウナ、スチームサウナ、泡風呂等かなりハイスペック。泉質は無色透明で少しトロトロしてる感じ。露天風呂でイスに座り空を見ながら北海道の香りに浸るのもいい。営業時間は朝9:00から夜10:00まで。脱衣所も清潔感がありお洒落だ。次回近くに来たら必ず寄りたい道の駅だ。
旭川から向かうなら、多度志線通るのが一番走りやすいかな。国道12号はいつも車いっぱいだし、高速道だと30分くらいで行けるけど、なんかちょっと遠回りになっちゃうんだよね。別の用事で行って、きょろきょろ道の駅を探したんだけど、以前に行った温泉「ちっぷ ゆう&ゆ」しか見当たらなくて…あーあったあった。これが秩父別町の道の駅なんだー。ゆうu0026ゆと同じ敷地内なんだけど、単なる個人経営のお土産店かと思ってた。最近の道の駅は、建物がどこもオシャレだったりゴージャスだったりデカかったり個性があるから、そういう先入観で探しちゃった。店内も道の駅というより、観光地によくある個人経営のお土産店みたいなもの。特産品などがワゴンに並べられていました。そんな中、尖ったひと品いただきましたよー。グリーンソフト300円なんと、秩父別の特産であるブロッコリーの粉末がたっぷり練り込んであるのだとか。緑色のソフトクリームって、インパクトあるねー。揚げたり焼いたりしたブロッコリーは美味しくいただくんだけど、サラダなどの生のブロッコリーは苦手な私。興味本位でついつい買っちゃって後悔…はしませんでしたよ。生でいただくブロッコリーの風味とはほぼ無縁、抹茶のような風味でした。これなら美味しくいただける。個性派かつ値ごろだしね、秩父別に寄ったら一度はいただいてみたいひと品でした。
自然豊な場所にある、ゆっくりとした雰囲気が流れる、道の駅でした!ただ、今回はお祭り?が開催しており、物凄く賑わっていて、活気がありました♪鐘入りおみくじもおいてありました!
名前 |
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-33-3902 |
住所 |
〒078-2100 北海道雨竜郡秩父別町秩父別2085−1264 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ブロッコリーアイスクリームがあり、ボリュームがあり300円で買うことが出来ます。温泉が近場にあり駐車場が広いです。