織部の里公園の歴史を訪ねる。
元屋敷陶器窯跡の特徴
約400年前に築かれた連房式登窯跡が魅力的です。
織部の里公園内に位置し歴史を感じる場所です。
NHK麒麟がくるで紹介された貴重な遺跡です。
土岐市元屋敷登窯の織部の里公園松坂屋の揚輝荘から移設した茶室暮雪庵。
以前より大分整備されてきました。さんぽにも丁度良いです😃
今はコロナの影響で見られませんけど一度は訪ねて見る価値のある場所です,しかし今は閉鎖されている上園内にて何かの作業をしている連中がマスクなしの上密になって井戸端会議をしており見ると極めて不愉快なので緊急事態宣言解除までは行かないほうが良いと思います。
のんびりお散歩にいい。ただし、何もない公園。
窯が階段状になっていて、迫力を感じました。
2020.3.15NHK「麒麟がくる」で紹介されました。美濃焼の遺産です。
織部の里公園内にある約400年前の連房式登窯跡。美濃地域最古のもので、桃山時代には数々の織部の名品を焼いたとされています。2018年「とき*めき旅BOOK」(土岐市制作)より。
地形を考えて作られた窯跡。
窯跡が密集してます。管理事務所の1階で出土品を展示。
名前 |
元屋敷陶器窯跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-54-2710 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

💮歴史のある窯です❗一見の価値があると思います‼️