濃厚チョコプリンと隠れ家カフェ。
ヒオモカフェの特徴
エクアドルとコスタリカのブレンドチョコレートプリンが絶品です。
緑豊かな古い木造家屋を改装した、隠れ家のようなカフェです。
陶芸家のご主人が営むお洒落な空間で、落ち着いた時間を楽しめます☕。
素晴らしいお店の一言。細い道を奥に入って行くと古民家風の建物がひっそりと佇む。我々が普段せかせかとしている生活とはかけ離れた静かな世界だ。中に入ればとても柔らかく暖かい店主がいらっしゃる。おひとりでやってらっしゃる様子。ケーキセットにホットコーヒーを頂いた。コーヒーは少し深煎りだがスッキリしており味にトゲが無くまろやか。ケーキは手作り感があり一つ一つ気持ちが込められてるのがよくわかる。私はこの様な食事がとても好きだ。強いて言うならケータイの電波が 入らないのが弱点ではないだろうか。(ドコモ)だがこんな時ぐらいケータイは置いておき時間の 流れを楽しむのもいいだろう。
車一台分の舗装がある山の細い道をしばらく走ると古民家が現れます。こんな道の先に?っていう場所。駐車場も入り口もここかなーって言う雰囲気。とても丁寧な接客でほんわかします。おすすめのチョコレートプリンが濃厚でブランドにとてもよくあいます。圏外になるかもなのでそこは秘境っぽい。こじんまりしていて4組くらいしか入れないかな。時間の余裕を持って行ってくださいね。
チョコレートプリンが濃厚なのにくどくなくて絶品でした。また、マスターの接客がとても良かったです。穏やかな人柄がにじみ出ていると思いました。
可児市の山奥 Hiomo cafe週末のみ営業の隠れ家みたいな古民家cafeです✨☆ エクアドルとコスタリカのブレンドチョコレートプリン🍮きなことバナナケーキチョコプリンは濃厚🍮アイスコーヒーも濃くて器が好きです✨とても静かな店内、ゆったりしたい人向き✨お客さん次から次へとすぐに満席でした。
森の中にポツンと佇む昭和レトロな大人のカフェです☺️聞こえてくるのは小鳥の囀りと心地の良いBGMのみ🎵コーヒーや飲み物にも拘っており、、香り豊かな味わいを楽しめます☕手作りデザートもお勧め❗是非注文してみて下さい🍰レトロなモノクロームの店内と目に優しい窓からの森の眺め、のんびり静かに時の流れを美味しいコーヒーと共に楽しみたい人には最適です🎯尚、営業は土日のみ☕道が狭いので行き帰りのスレ違いには注意して下さいね🚙
2022.4.16 県道68号安土桃山線から細い道を数百メートル入った所にあります。道幅が狭くノアヴォクシークラスでぎりぎりな感じです。この時期新緑が綺麗で静かな佇まいの古民家カフェ☕️でした。現金のみ。
可児市の山中にあり、緑豊かな古い木造家屋の隠れ家なカフェです。営業は毎週土日のみで、モーニングやランチ等の食事系メニューはありません。訪れた日は天気も良く、新緑や空気が心地好く、深煎り珈琲にデザートセットを頂きました。深煎り珈琲は濃すぎず、スッキリした飲み口、デザートセットは、優しい感じのキャロットケーキに濃厚なアイスクリーム、固め食感の滑らかでくどくないチョコレートプリンが、窓から新緑を眺めながらまったりと頂けました。ご主人も優しげな方で、お店の雰囲気も良かったです。まもなく1歳になるお子さんもおられて、ほっこりとしました。尚、普通道から脇道にそれてお店に辿り着く行くまでは、車1台のみの狭い道になりますので、注意して下さい。
お店の雰囲気も、ご夫婦(?)の接客も非常に心温まりました。コーヒーもマイルドでいい感じ。営業日は事前に確認することをお勧めします。
サイクリングで利用しました。ヒオモブレンド(深煎り)、バナナとメープルシロップのワッフル+アイストッピングをいただきました。ブレンドは香りがよく思ったよりスッキリしたあじわい、ワッフルはバナナの甘さがちょうどよく疲れを癒してくれる。隠れ家的な雰囲気もよく、落ち着くお店でした。
名前 |
ヒオモカフェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-64-5485 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山の細道の奥にひっそりと佇むカフェ。移築したという古民家の店内は、ついつい写真を撮りたくなるようなインテリアがたくさん!「自家製ジンジャーエール」とりんご酢を使った「自家製赤しそサイダー」は、スッキリ爽やかで、色合いが美しい。「Homoデザートプレート」はチョコレートプリン、本日のケーキ、バニラアイスのセット。この日のケーキは、きなことバナナのケーキ。チョコレートプリンは、見た目に負けない濃厚なお味。オススメです。