娘も喜ぶ大樹と古墳の魅力。
戸狩荒神塚古墳の特徴
高台に位置し、大樹が立つ絵になる古墳です。
岐阜県内最大の円墳で、墳丘は直径60m、高さ8mです。
地域の首長墓とされ、未盗掘の古墳が残されています。
すみは。神社のほうに行きました。
高台にある古墳形もよく、大樹が立っており絵になる場所。瑞浪市を見渡せる場所にあり悠久の歴史を感じられる場所。夕暮れがおススメ。
市内には土岐川沿いの北部丘陵を中心として、円墳約100基・横穴墳約50基の古墳が分布しており、これらの中で封土の直径60m・高さ8m、円墳では県下最大の大規模の墳丘です。埋葬者については久々利に住まれたといわれている八坂入彦命(やさかいりひこのみこと)に関係のある東濃地域一帯に権力をもっていた大豪族であろうと考えられています。東側の封土の一部が欠損しているものの、現在まで未発掘のまま保存されている貴重な古墳です。墳丘は二段式で、石室構造は中期古墳に属する竪穴式ではないかと思われます。
それなりに整備されていますが未発掘の為普通の丘です,但し樹木により分かりやすいですよ。
この地域の首長墓と目される二段築成の大型古墳。瑞浪インター、瑞浪市民公園出入口すぐの便利な所にある。周辺には横穴墓も。
未盗掘であるとされる古墳近隣を治めていた大豪族が埋葬されているとされている近隣に駐車場も有り比較的訪れやすい墳墓の上には大きな樹木が茂り雰囲気を醸し出している。
車は自販機がある場所に止めてから右側の小高い丘に向かって歩いて行けます。塚には大木が三本有ります。
瑞浪ICから1分。自販機コーナーに駐車もでき、案内板もしっかりあるので見学しやすいと思います。大きくて威厳があり、3本の古木がまた、いい味を出しています。上らせてもらうと眺望もとても良いです。発掘調査されていないのは何故なのでしょうね。もし未盗掘だったりしたらと思うと、勝手に期待が膨らんでしまいます。
私の娘はこの木が大好きです。(原文)Minha filha ama esta árvore
名前 |
戸狩荒神塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

杉とエノキ・・・あとムクノキですかね?