天然自然薯と五平餅、絶品の味!
みくに茶屋の特徴
土岐市の自然薯料理が楽しめるお店で、松茸の土瓶蒸しやきのこ鍋が評判です。
開店10時には多くのお客が訪れ、人気の五平餅は秘伝の味噌ダレで提供されています。
季節ごとの旬な料理が魅力で、春の山菜や夏の鮎料理が楽しめる素朴なお店です。
インスタに松茸の土瓶蒸しの記事が出ていたので、土曜日の10:30頃訪問まだ店内空いていて、すぐ着席できた松茸の土瓶蒸しきのこ鍋きのこの天ぷらロージ焼き自然薯定食を注文ロージはほろ苦くて、味付けがとても美味しかったきのこ鍋は濃いめの味噌味土瓶蒸しは上品な出汁と松茸の風味が絶品松茸も小さいけれどたくさん入っていた自然薯汁は、もう少し濃いめが好み出汁でだいぶ薄く伸ばされていて、もう少し芋感があった方が良いなこちらは焼き松茸が人気のようだけど、お店でいただけるのはまだ先のよう店先で松茸売っていたけど、7000円前後だった。
みくに茶屋さんでは、天然じねんじょ料理を始め、春は山菜料理、夏は鮎料理、秋冬はキノコ料理を楽しむ事が出来ます。🔸注文したメニュ-と価格・じねんじょ定食 1,350円・雑きのこ天ぷら 1,350円じねんじょとろろは出汁多めで粘度が低いため食べやすくサラッと食べる事が出来ます😊雑きのこ天ぷらは、ニンギョウタケ、コウタケ、ホウキダケ、ムラサキアンズダケ、サクラシメジの5種類で、どのきのこも美味しく揚げ具合も私好み☺️じねんじょ定食も雑きのこ天ぷらもとても美味しく頂けました😊春の山菜料理と夏の鮎料理も楽しみです♪♪
よく行くゴルフ場の途中にあり気になるお店で寄ってからファンになりました。田楽は毎回1本サービス。
11/23㊗️11時頃到着。40分程待ちました自然薯御膳(¥2400)と菜めし田楽定食(¥1350)を注文2人で分けて食べるってのを聞いてくれていたからか「お2人で仲良くお分けください」と田楽一本サービスしてくれました😍お吸い物の出汁がとても美味しかったです自然薯は汁のようになっていてねっとり感はなし。自然薯定食にしてキノコ鍋を頼んでも良かったな~と…😭
自然薯の栽培が盛んな土岐市ですが、ここは天然の自然薯が食べられるお店。保存方法が発達したので年中食べられます。自然薯定食と田楽をいただきました。定期的に食べたい美味しさです。お土産におばあちゃんが仕込む出汁醤油や味噌も購入でき、外ではお父さんが焼く五平餅もテイクアウトできる本当に穴場のスポット。土曜日のお昼もそんなに混んでませんでした。
お店が在るのは岐阜県土岐市ですが愛知県境にも程近い場所にあります。お店の名前みくにとあるように三国山もお近くにあります。年中通しての自然薯ときのこがいただける。秋になれば地物の松茸料理が有名です。
きのこの天ぷら、きのこ汁、味噌田楽、鮎の塩焼きどれも美味しかったです。特に鮎の塩焼きは苦みもなく身も厚くサイコーでした。
きのこ鍋🍲自然薯の刺身と、とろろご飯!大変美味しく頂きました。ご馳走さまでした。自家製お漬物がビールのお供で沢山出てきてびっくり😲ご飯が進み過ぎます!お店のスタッフの方々もとてで親切でありがとうございました。是非また行きます!
天然きのこ料理目的で伺いました開店10時過ぎには続々と席が埋まる程です季節は終わりに近いとは思いましたが天ぷら、鍋、きのこ蕎麦をお願いしましたらテンポ良く出てきました、きのこの種類はよく分かりませんが天ぷら以外は煮締められているのか塩味が強くて天然きのこの風味や味が感じられませんでした長らく雨も降って無い気候できのこ取れて無いのかなぁと思いますが素材の風味や食感、食味をもう少し感じてみたかったこちらは自然薯料理をメインに力を入れているようでした。
名前 |
みくに茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-52-3374 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とろろ定食、でんがく定食を頼みました。とろろは出しが効いて濃厚でした。でんがくは風味があり私好みでした。五平餅はテイクアウトしました。