急峻な階段で楽しむ、雰囲気の良い河合神社。
河合神社の特徴
河合神社への急峻な階段は訪れる価値を高めています。
木曽川の笠置峡に位置する、魅力的な神社です。
雰囲気のいい小さな神社で、心が安らぎます。
急な参拝道。足が竦みました。
神社に至るまでの階段の急峻なことです。後ろを振り返ると足が震えるほどで、手すり無くては行くことはできません、帰りは恐ろしさ余って車道から降りました。
木曽川の笠置峡の脇に座す河合神社。500段もの石段を登った上にある神社拝殿は、鳥居から見上げても見る事が出来ません。
地域の村社の石段としてはかなりの急角度です。門前に公衆トイレがあるのでツーリング時に寄りましたが、疲れた身体であの石段は登れませんでした。
神社に続く非常に急な階段は、この神社を本来よりも面白くしています。手すりをつかむことは、階段が大人の足に合うのにかろうじて広いので、絶対必要です。(原文)The very steep steps leading up to the shrine make this shrine more interesting than it should be. Holding onto the handrail is a must as the steps are barely wide enough to fit an adult foot.
近くにある、たこ焼き屋さんの口コミに書き込みがあった神社が、気になり寄ってみました。階段が圧巻でした。見るのと階段を上がるのとでは、随分と感じが違います。
雰囲気のいい神社です。階段がヤバい❗挑戦してみては❓
雰囲気の良い小さな神社です。
名前 |
河合神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

階段長かったー!数え間違えているかもしれないけど、457段ありました。登る人は覚悟が必要です。側の笠置峡はキレイでお気に入りの場所です。