中津川の栗きんとん、栗おこげは絶品!
仁太郎の特徴
加子母にある老舗和菓子店で、特に栗きんとんが絶品です。
干し柿で包んだ“柿天女”が人気で、コク深い味わいが楽しめます。
毎年秋になると栗粉餅や栗おこげが待ち遠しい一品に仕上がります。
栗きんとんで知られる中津川市の市域にあり、加子母では老舗の和菓子店とのこと。昔ながらの店構えです。2024年4月、梅羊羹を食べてみたくて寄りましたが、期間限定なのか品切れでした。店のお勧めの栗羊羹を買って帰りました。一竿800円税込みで、エディが使えました。
主人がバレンタインのお返しに、お取り寄せ🎵去年に続いて2年目ですが、皆さん美味しいと喜んでくれています❣️“柿天女“と言って、干し柿をホワイトチョコレートで包んでいます。母が干し柿が好きなので、近々届ける予定です。食感はグミに似ているかなぁ🤗期間限定なので気になる方は、食べてみてくださいね♪
黒糖饅頭利久、葛で包み込んだ菓匠翁をいただけましたよ。黒糖饅頭利久は、黒糖と葛を合わせて、しっとりとした上品な味で、葛で包み込んだ菓匠翁は栗きんとんを葛粉で作った生地で包み竹皮を巻いて蒸しあげた仁太郎名物ですよ。栗きんとんや仁太饅頭など季節の和菓子がとても美味しいですよ。
百貨店の催事で購入しました。6個入り 1,841円★消費期限は4日やや粒感があってしっとりめ。栗きんとんの中では薄めのお色してます。甘味はそこそこあるものの後に残らず、スッと消えていく感じ。粒感がある方が好きなので、とってもおいしかったです。いつか実店舗に行ってみたい!
栗粉と栗きんとん購入。中津川駅にあるにぎわい特産館でバラの栗きんとんを販売。いても売れ切れていたので気になって仁太郎さん太郎に行ってみました。私的には甘味が強いかな?っと思いました。
「中津川 栗きんとんめぐり」が名鉄百貨店本店・本館地下1階 で購入2022年度の栗きんとんは、ほっくりとねっとりと栗感と甘みのバランスのよい、おいしい栗きんとんでした。
栗きんとんの季節がやってきました^^いつも「恵那すや」さんの栗きんとんを秋になるといただいてきましたが、先日友人から「仁太郎の翁」が美味しいよ〜と教えてもらい、早速、中津川加子母の里「仁太郎」さんに行って来ました。中津川の和菓子屋さんは朝が早い!8:00からやっています。駐車場も広くて停めやすいです。車を停めると眼前に、大きな加子母観音が見守っていてくれました^^【翁】(日持ち4日)は、栗きんとんを葛粉で作った生地で包み、竹皮を巻いて蒸し上げたもので、とっても美味しかったです。夫は、普通の栗きんとんより断然翁がいいと大ファンになりました。日持ちが30日と長い「栗千年」(栗きんとんを薄く焼いたおせんべい)をお土産用に買いました。食べたことがないので、どんな味わいか、感想を聞いてみたいです。紅葉🍁深まる季節に、「苗木城跡」で恵那山と木曽川の美しい景色を見がてら、また中津川のこちらに伺いたいと思います^^
朝、テレビで放送された日に伺いました。が…テレビの効果は絶大のようで、駐車場は満車が続き、10時過ぎなのにお目当ての栗おこげは既に売り切れでした。中津川市街地からは結構走りますよ。
いつも栗きんとんを購入しています。中津川市には多くの和菓子店で栗きんとんを販売していますが他の店舗より大きく美味しい。
名前 |
仁太郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-79-3501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

栗粉餅を目的に買いに訪れました。予定どおり買うことができ店内を見渡すとワッフルが美味しそうでしたのでそちらもついでに購入。自宅に帰りに栗粉餅からモグモグ。美味しいの一言。次にワッフルをモグモグ。ウマイ!皮がモチモチでクリームもくどく無くモチモチ皮と相性が良く個人的に次回はワッフルを必ず購入したいですね。