古き良き木曽の桟、秘湯の魅力。
棧(かけはし)温泉旅館の特徴
木曽の桟近くに位置し、江戸時代から続く歴史ある温泉宿です。
鉄分を含む冷鉱泉は、心地よい茶色の湯でリラックスできますよ。
夕食のボリュームがとにかく凄く、満腹感を味わえるのが魅力です。
露天風呂は有りませんが良い温泉です。料理もお酒も美味しいです。お酒は中乗りさんだけですが、種類は豊富です。川側の部屋は景色が良いです。猫が何匹か居るので、猫好きの方にも良いかも。
見た目廃墟で大丈夫かと思いましたが、中に入ると実家の様な安心感。看板猫にも癒されました。冷泉と加温泉の無限ループは最高でした。確かに無限に入れる・・・。食事はシンプルでしたが、非常においしくいただきました。女将さんの人柄が素晴らしいです。また猫談義しましょうね。
木曽での用事を済ませ投宿。冷泉にも挑戦し泉質の良さを実感できました。だけどここの良さは温泉だけでなく食事が何てったって美味しくて驚きました!しかもこの料金で!最後のお吸い物にはあのマツタケ様が!化学調味料を一切使わない繊細なお味は季節を変えてまた泊まりにきたいと思わずにいられません。温かいものは温かく、天麩羅も揚げたてが来ます。朝食も沢山の熱々蒸し野菜が嬉しくて、夕朝ともにフルーツもあり朝はコーヒーも頂けます。可愛いネコちゃんや女将さんのお人柄も素敵でした。温泉効果と温かい布団で部屋のファンヒーターは殆ど使わず過ごしました。建物の古さはありますが静かに過ごせて落ち着きます。またひとつ良い宿みつけました。
紅葉🍁に染まる秋🍂の一日、お天気にも恵まれ木曽路をドライブ🚙 南木曽町の『柿其渓谷』への途中、『木曽の桟(かけはし)温泉♨️』で日帰り入浴して来ました♪こちらの源泉は(鉄分を含む単純二酸化炭素泉)で、冷泉の源泉と温かい湯が二つ並んでいる、少し温めの茶色い♨️です。流石にこの季節では冷たい冷泉に入る勇気にはなれずに、温めの湯にゆっくり浸かりポカポカになって来ました♪宿から見える風景も素晴らしく、帰りには(入浴サービス券)もいただきました🙏また、訪れてみたい宿でした。追伸 柿其渓谷の(牛ケ滝)も見事でした😃
湯治を目的に宿泊。お湯の良さを知らずに来たら建物のボロさに帰ってしまうところだった。中は清潔だったが大分年季が入っており、女性客や若者には不向き。温泉は抜群。冷泉とお湯を数分ごとに交互に入ることで、体は温まり、実に爽快である。あせものアレルギーに効かないかと思って来たのだが、正解だった。24時間入浴できるのでスゴく幸せだった。写真に撮り損ねたが、夕食が老人には量が多すぎて、半ばを過ぎると拷問だった。2泊したが、次は少ない量にする。女将さんのもてなしが嬉しかった。何とか長くもって欲しい宿である。
◆令和6年10月投稿2度目の訪問、宿泊利用です。土砂降りのバイクツーリング。宿に着くとシューズを乾燥してくれました。ありがたや👍源泉冷鉱泉と加温浴槽の無限ループが有名ですが、女将さんの人柄も最高ですよね~昨年初めて宿泊して、これからは毎年必ず訪問しようと心に決めた宿です。料理控えめのお手頃価格のプランですが、とっても美味しく量も十分です。思えば昨年も土砂降りでした。来年は晴天でありますように☀
日帰り温泉を利用。行く直前に電話をして確認したら、夜の受付は21時まででした。夜遅くまでやってるところが少ないので本当に助かった。大人700円。鉄分の匂いのするオレンジ色の湯でした。積雪の残る御嶽山登山の疲れが和らぎました。秘湯にしては宿泊者もかなり多く、人気みたい!訪問日:2023年5月高原野郎 @elevation1000m
客室は少ないが、日帰り入浴を夜9時までやっているせいか、チェックイン当日は日帰り客がひっきりなしにやって来て、のんびりお風呂に入れない。宿泊客がゆっくりお風呂に入れるのは夜遅くから翌日の朝のみ。でもお湯は良い。冷鉱泉との交互浴は気持ち良い。あと料理はかなり良い。女将さんもとても感じの良い人。今度は日帰り客の少なそうな平日に泊まりたい。
バイクツーリングで宿泊しました。今回2度目、温泉が良いのでリピートしてみました。前回はお湯がかなりにごり湯だったのですが、今回は濁りがないとの事。炭酸泉は健在で冷鉱泉と沸かしと交互に入れば、疲れも取れます。
名前 |
棧(かけはし)温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-2276 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中山道三大難所の木曽の桟、にある温泉宿。古い建物だが、おかみさんのホスピタリティ素晴らしく、温泉は24時間入れ、そしてとにかく食事が美味しくてボリュームある。人に教えたくない宿。猫がたくさんいて、外に出たり温泉行くとに一緒に出入りします。なおこの猫たちはふすまを自分で開けられるので、部屋に入ってきたりもします。