山の中の濃厚炭酸泉。
きそふくしま温泉 二本木の湯の特徴
木曽福島スキー場帰りの隠れ名店、炭酸泉の魅力。
天然カルシウムの湯花が漂う、優れた泉質を体感できる。
静かな山の中に位置し、泉質抜群の炭酸泉が楽しめる。
バスクリンに選ばれたのが不思議なぐらいマニアックな炭酸温泉である。温泉マニアなら面白い事間違いない。外観や駐車場に比べると遥かに小規模で、内風呂一つ6人が最大か?って感じののストロングスタイル。内風呂も古さが強い。夜に行くとでかい窓だが星も入浴しながらは見えず真っ暗なので、昼の方が多分良い。そんな露天なしスパなし施設充実度も低めなのだが、泉質の手で汲んでも弾ける非常に強い黒色炭酸温泉は特異点。出口から手で掬うと微炭酸が手にとれる。この泉質あってこそのバスクリン採用という訳で。本当に温泉が大好きで泉質に心がときめく人の為の、マニアック炭酸温泉。万人には推奨しないが、体感の価値があるお湯である。
2024年9月15日 昼風呂12時頃到着、先客様4人ほど入湯されていました。入湯料620円ですがJAF割引で550円、下足箱に脱衣ロッカーは無料、リンスインシャンプーとボディソープの備付があります。内湯がひとつにシャワーカランが6箇所のみの小さな施設です。浴室入口に書かれている通り、しっかり身体を洗ってから浴槽に。お湯は少し濁りのある軽い硫黄泉を感じるもので、温度計で40℃でした。しっかり肩まで浸かってしばらくすると気泡が身体に纏わり付き、紛れもない炭酸泉である事が判ります。よく温まり一度上がって水シャワーを浴び洗い場の隅で休憩、その後再び浴槽へを繰り返し、いいお湯を堪能させていただきました。他のお客様が少なかったから堪能出来ましたが、混んでいる時はゆっくりするのは難しいと思います。湯上りは食堂でざるそば(650円)をいただきました。そばの風味も香りも良く、わさびもよく効いていて良かったですが、量はそんなに多くないので少し物足りないかもしれません。お湯はいいので是非リピートしたいと思います。
強炭酸 冷泉源泉(加温) 循環、数値は低いが数値以上の効果がある。 口コミのとおり納得、そして絶対リピートしたい温泉。※混むと炭酸が抜けてしまうようなので、様子見した方がよいです。湯上りのくつろぎコーナーも広く、清潔。食事どころもあり最高です。 夏でも館内は涼しくクーラー不要✨
信州物味湯産手形を利用して入湯♨️湯の中は、天然カルシウムの湯花が舞ます♡カラダをまとう炭酸も天然のもの!全身を包むプチプチした細かい泡が、とっても気持ちよかったです☺️地元の方は当たり前の温泉だけど、結構有名だから、遠方から来るお客さんも多い💡温泉療養にも良いから、入り続けて体調が回復し、すっかり元気になった高齢者も多いというお話も聞いた😉こんなにも贅沢な天然温泉を知ってしまったからには、定期的に通いたくなるなぁ〜♪館内はこじんまりとしているが、お休み処もご飯処もあり、申し分無しです‼︎
なんといっても泉質が素晴らしい。含鉄・二酸化炭素ーカルシウムー炭酸水素塩冷鉱泉と成分が豊富。しかしそれほど広くはない(4人湯船に浸かったら狭さ感じる)のであまりゆっくりはできないかもしれない。
平日午後でノンビリと、、、。大きな道から支道に入り途中この先にあるのかしらん?というくらいの道を5分ほど行くと行きつきました。こじんまりとした施設です。豪華さはありません。温度が低いので加温。炭酸泉でした。飲食コーナーは閉まっていたので、お風呂に入るのみでしたが、気持ちよかったです。木曽路ドライブの汗を流すのに良いかもです。
長野在住YouTubeが紹介してたので近くへ行ったら、絶対に行きたいと思いキャンプ帰りに寄りましたここは、露天風呂があれば最高〜空いてたので、ゆっくり入れたし天然の炭酸泉って凄いですね湯船がぷくぷくってなっていて入る前からテンション上がるお湯の色は、うすい茶色かな個人的は、温度がもう少し低くかったら暑い時期の長風呂は厳しい(笑)真冬の寒い時に入りたいと思える温泉また、行くぞ微禄JAF割りありロッカー鍵付き(小銭いらない)湯上りしっとり系の温泉。
木曽町福島の山の中にある静かな温泉です。炭酸泉でとても気持ちが良いです。肌にもいい感じでした。金曜日でしたか、入れ替わり立ち代わり利用者がいました。湯船があまり大きくないので、利用者もマナー良く入る人出る人のサイクルがいい感じで渋滞する事もなく入れました。ただ、ドライヤーが一個しかなくてもう一個あるとありがたいですけど。
木曽福島にある古くからある温泉の一つ。御嶽山の登山客からも愛される、良き泉質の温泉です。この辺りの温泉は鉄分が豊富で茶褐色の色をした温泉♨️がほとんどなんですがここだけは天然の炭酸泉で透明なのですが入ると肌の表面にプツプツと泡が付いて炭酸泉と理解することができます。その効果たるや体の芯まで温まって、疲労回復や体の機能向上がはかれます‼️木曽福島から上がってくると途中で左折してさらに2キロほど奥へ入って行かないといけないのですが、さらには途中、何もない区間もあり、このまま先に行って本当に温泉施設があるのか?と疑ってしまう道を進みます。その先にはほっこりと地元の方が営んでくださる施設がありますのでご安心を。小さな施設なので沢山の人が、同時には入れないですが温泉好きにはたまらない良い温泉だと思います♨️是非行ってみてください‼️
名前 |
きそふくしま温泉 二本木の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-27-6150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

木曽福島スキー場からの帰りに寄りました。近くの温泉が駐車場いっぱいで入れなかったのでこちらを利用しましたが、結果大正解。珍しい天然の炭酸泉で、シュワシュワします。閉館時間早いので要注意。冬は冬用タイヤ装備必要。木曽福島スキー場のシーズン券で割引が効きます。