秘湯・御嶽こもれびの湯、赤茶色の鉄分。
おんたけ高原温泉 こもれびの湯の特徴
長野県王滝村の標高1450mに位置する秘湯温泉です。
赤茶色の鉄分豊富な温泉はリラックス効果抜群です。
入口では源泉の飲用が楽しめ、泉質に定評があります。
2025.5.5 御嶽こもれびの湯♨️ 秘湯温泉です。鉄分たっぷりの茶褐色のお湯です。丁度良い湯加減です。熱くないですね。身体中が鉄の匂いがします。 鉄、錆の苦手な方には苦痛かな。日帰り入浴の方は土日13:00〜15:30まで。本日は貸切状態で、ゆっくり浸かる事ができました。
御嶽スキー場からの帰りに寄りました。帰り道にあるわけではなく、脇道に入って細い道路を10分ほど走ったところにあります。小さな温泉です。入浴料は500円です。脱衣室に鍵付きロッカーと脱衣籠があります。体洗い場3つと小さな風呂が一つだけです。頑張れば7, 8人入れるくらいの大きさです。鉄分を多く含んでいる温泉らしく、お湯は濃い茶色になっていました。しばらく入っていましたが熱く感じなかったので、温度は想像してください。
鉄分が多い温泉です。内湯は、大人4人位でいっぱいです。露天風呂は、2つの壺湯です。
休暇村宿泊時に利用しました。鉄分たっぷりのお湯が良かったです。露天風呂は丸い桶にうっすら白濁したお湯。地元の方が交代で管理しているのでしょう、営業時間が短い等事前に分かる注意点は承知の上で有り難く利用しましょう。
源泉の温度が低いので加温していますが、温泉が濃くタオルが真っ茶色になります。すごい鉄の匂いで、しばらく鉄の臭いが体から感じられます。露天風呂は眺望はないものの樽に一人で入れるので風情があります。
鉄分多めのお湯です。冬季でしたので露天風呂はやってませんでした。露天風呂は桶みたいなのが設置されている感じでした。お風呂から上がっても、身体にどことなく鉄の匂いが。好きずきは好みで分かれると感じました。
御岳スキーの帰り道に久しぶりに立ち寄りました。日帰りは営業時間が短い露天風呂お休みかなり濃厚な褐色鉄の匂い濃い。塩分。沸かしているので炭酸はあまり感じない。シャワー、シャンプー類有ドライヤー有タオルは温泉に触れば茶色に染まります。シャワーで洗い流さないとバスタオルも温泉が残っていれば茶色になります。カカトの角質もうっすら茶色に染まるのでしっかりシャワーで流して。
鉄分の強い弱酸性の炭酸泉です。あまり熱くないけど湯冷めしません。
営業時間が短いために土曜日は混みました。入場制限しているにも関わらず、数十分も樽風呂を占領して出ようとしない隣県から来た迷惑な親子がいました。この御時世、平日に行く事をオススメします。お湯は凄いですよ。
名前 |
おんたけ高原温泉 こもれびの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-48-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長野県木曽郡王滝村、名古屋市のおんたけ休暇村近く、標高1450m程度にある日帰り温泉入浴施設。田の原高原への県道から下り一方で車で5分程度、歩いて20〜30分程度とされているが、帰りの上り一方を忘れない。駐車場も5台程度。とても小さな林間の入浴施設で、営業日・営業時間の下調べが必要。赤い湯、含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)−カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)。露天風呂あり、サウナなし。2024年700円。