標高1700mの絶景露天風呂。
濁河温泉 市営露天風呂の特徴
標高1700メートルの秘境に位置する、絶景の露天風呂です。
茶色がかったお湯が魅力的で、自然の中でリラックスできます。
広々としたシンプルな湯船で、600円で天然温泉が楽しめます。
木曽大橋から361号線へ、行きはナビ通り行きました。朝日荘周辺MAPの紫色の◯の所は迂回が可能ですので、交通量は少ないですが突然狭路なりますので回避オススメです。開田高原の時点でかなりの標高になります。濁河温泉付近になるとかなり狭い道になります。交通量は少ないですが融合がキツイところもあります。温泉はその名の通り、グリーンぽい色に濁った硫黄泉かなっと思います。露天風呂のみでシャワー、シャンプー🧴リンス、ボディーソープあります。とても良い温泉でした😊カーブ、狭路、勾配はかなりありますが行く価値ありますよ〜♪
標高1700メートル程にあります。大人600円で入浴できます。4月のゴールデンウィークから11月の文化の日までが営業期間みたいです。熱めとぬるめに露天風呂が分けてあります。晴れていると素晴らしい景色が見えますが途中の道中、熊が歩いていたので要注意です。
2022.9標高1700m地帯の絶景露天風呂です!下呂温泉の市街地から車で山道を延々2時間走ると濁河温泉に辿り着きます。道が決して良いとは言えないので、運転する際は注意してください。長野県側から行かれる方が安全です。下呂市内にもたくさん温泉はありますが、一際秘境感が強いです。濁河温泉はなんと言ってもロケーションが最高です!露天風呂しかないのですが、大自然の中で温泉に浸かることができるので開放感が抜群です。この日は平日の昼間だったのですが、貸切で楽しむことができました😊温泉は褐色なのですが、癖のない泉質のため誰にでも入りやすいです。御嶽山の登山帰りに入ることを強くお勧めします!
19号線側から行きましたが道路も整備されてて特に問題なく到着することができました。少し距離が遠いのですが、温泉が近づくにつれ御嶽山を近くで感じることができテンションは嫌でも上がります!温度も適温に管理されていて雄大な自然の中ゆっくりと温泉を満喫することができます。
黄土色の温泉。湯加減はちょっと熱めですが、温度が低めの場所もあるので、ゆっくりできる。露天風呂のみですが広いです。この時期は虫が多いです。周りは静かで落ち着いて緑も多く秘湯♨感たっぷりないい温泉です。
気持ちの良い露天風呂600円では入れます。(タオルが無ければ購入出来ます)シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあります。簡易貴重品ボックスもあります。私は5月に入浴しましたが大自然を満喫できるので気持ちいいです。
シンプルな日帰り温泉施設。あつ湯とぬる湯に区分けされています。ぬる湯でも感覚で41℃程度。あつ湯は43℃程度で、湯口に近付くほど熱くなってきます。脱衣場はやや狭いですが、風呂は広い。屋外にシャワーがあり、シャンプー、ボディソープ等も備わっています。日帰りで利用しても、他に立ち寄るスポットが無いのが惜しい。また、グーグルマップでナビすると、険しい山道を案内され、かえって時間ロスする場合があるので注意。
風呂は良いが行くまでの道程が遠過ぎる。
国道から細い道を通って行く秘境的な温泉。ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、炭酸水素塩泉。たっぷり掛け流し。一応セキュリティあり、洗い場あり、ボディソープ等あり。
名前 |
濁河温泉 市営露天風呂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-62-3373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

少し茶色がかったお湯に紅葉、雰囲気ある広々とした湯船にテンションも上がる。寒風をしのぐ物もない洗い場で震えながら清め入る極上の温泉。こんな奥地だからこその楽しみ方。お湯はすこしピリつきがあるけど香りはきつくなく、あつ湯とぬる湯が分かれていて外気の冷たさもありのんびり過ごせる。気付いたら2時間くらい経ってた笑こんな所にも身体すら洗わず入るのがいて野生の猿かと思った。御嶽登山帰りに利用。