高濃度天然炭酸泉で癒し旅。
巌立峡ひめしゃがの湯の特徴
巌立峡の近くに位置する、珍しい天然炭酸泉が楽しめる温泉です。
源泉掛け流しのぬる湯が特徴で、最適な泉質で心地よい入浴体験ができます。
鉱泉しゃぶしゃぶ定食が人気で、温泉後の食事も絶品と評判です。
珍しい天然炭酸泉。24°の冷泉、36°に温めた源泉掛け流し。24°の方は炭酸感じずで36°の方が気泡が肌にまとわり、炭酸でチクチク感じるほど。炭酸ガスを注入してるのか疑ってしまう。係の人に聞いたら、36°が1番炭酸が馴染むそうで、ガス注入ではなく、天然の炭酸泉とのこと。ほんのり硫黄の香りと鉄分の香り。源泉が濃く、湯の花が沈んでボコボコに固まるそうで、毎日お湯抜いて掃除しているそうです。透明の湯は、井戸水。ほとんどのかたは茶色の湯のほうに浸かっていました。隣の飲泉場で炭酸泉を汲んで帰りました。この炭酸泉の湯豆腐が最高に美味しいのです。
【2024年9月15日追記】 写真と値段追加【2024年6月1日追記】復活初日に行ってきました!\u0026久々来訪!基本的に風呂場の作りはほぼ変わらず。内風呂が10センチ深くなって肩までつかれます。大人900円(中学生以上)子供500円(小学生)タオル400円浴室は週替わり(?)で入替ありですがほぼ同じ作りです。【室内】洗い場10個程度、シャワー水圧ヨシ。温泉内風呂(井戸水、加温、循環35〜38度くらい)源泉掛け流し水風呂(20度くらい)バブルバスロウリュウサウナ以前あった薬草湯はなくなって休憩所になってました。風呂は炭酸泉なので加温しても温泉ぬるめ。サウナは以前のものからイタリアで作られたペレットを使用したフィンランド式のものに入れ替えられており、薬草水(ほのかにラベンダーの香り?)を掛けられるようになっています。室温自体は80度〜90度でそこまで熱くないので、ゆったりはいれます。整い椅子は寝そべれるのはないです。プラスチックの椅子はいくつもありました。ガツンとしたサウナが好きや、大きなスパ銭の充実した施設な好きな方には物足りないかもしれませんが、いつもはサウナに入らない方も入れる感じですし、質へのこだわりをかんじます。水風呂の鉄分の酸化すらしてない、源泉掛け流し冷鉱泉なのは贅沢の極み。【室外】源泉掛け流し水風呂(20度くらい)白湯の沸かし湯(井戸水、加温、循環40度くらい)多分外の白湯の沸かし湯が一番熱いです。【備品】シャンプーリンスボディソープ化粧水やくしなどはなく、ティッシュもないです。←ティッシュありました(2024/9/15)化粧水購入出来なさそうなのでお忘れなく!レストランは初日は16時までアイスやシフォンケーキも売っています。売店は前より物が減りました。※おすすめ※鉱泉がゆ(白米、玄米)1つ230円程度なのでお土産にも自分用にもヨシ。からのボトル 1つ250円程度で買えます。入り口にある源泉(無料)が汲めます!!!(ちなみに、ボトルは家から持ってきても大丈夫)【改善してほしいところ】公式インスタいつも素敵だから見て!!!→ @hime_spaひめしゃがレストランは常に飯テロ→@hime_syagaresutoran3434せっかくサウナが良くなったので、少しでもいいので、サウナーグッズとかも置くといいかもしれません。ありがちですが、オリジナルモクタオルとか、オロポとか。土日のみなので仕方ないですが、もう少しレストランメニュー増やしてもらえると嬉しいです。休業した時本当に寂しかったので、たくさんの人に楽しんでもらい、続けてほしいです。応援してます【2024年5月投稿↓】一時閉業していましたが、2024年6月1日から土日祝で営業再開するようです(ホームページより)正直、再開めちゃくちゃたのしみです!!!!!泉質は抜群、源泉掛け流しもあり、飲泉もできるので、下呂や高山観光のお供におすすめです。再開を待ってる人がたくさんいると思うので、ラインやホームページ内のブログでもっと告知した方がいいのにと思いました。
4月の平日に訪問しました。鉄泉であり炭酸泉である泉質、源泉は20度ちょっとで夏場以外は少し厳しいかな。暑い時期は最高なんでしょうね。施設内はとても清潔でした。自然の中の素敵な温泉ですね。
高濃度天然炭酸泉と書かれたパンフレットをもらった時から、行きたい🎵行きたい🎵と、ついに行って来ました♨建物は思っていたより新しくてキレイ🎵館内にはレストランがあり、浴場は内湯と露天♨空気に触れると茶色くなる露天の源泉の温度は24℃行ったのは4月下旬とてもじゃないけど、つかれません💦内湯の源泉沸かし湯のかけ流しに入りますん?ぬるい〰💦38℃〜39℃らしいジャグジーで温まり、ぬるい源泉と交互にはいります♨山桜が満開の散り際で、風が吹くと雪のように飛んでいました❄温もりが足りないと思いながら上がってくると、ホコホコしてきます🎵だんだん真っ赤になり暑い💦暑い💦ついでに顔にも塗りたくっていたので、全身真っ赤なおサルさんになりました(笑)建物隣には飲泉場があり、飲んでみると鉄味のサイダー美味しくはないけど、炭酸のはじける食感がクセになります(笑)ちょっと遠いけど、また、行きたい🎵行くだろな🎵
炭酸泉は本当に最高でしたが、「鉱泉しゃぶしゃぶ定食」も最高でした!入浴とセットにして買うと本来定食だけで1
巌立峡を午前ハイキングした、帰りに立ち寄りしました。温泉がぬるく感じましたが、よく通っている方から聞きましたら、気持ちよく入る順序があるそうです。初めに、屋内の白湯に入り、次にサウナで汗をかき、それから源泉でからだを冷やし、最後に露天風呂であったまり、森林浴を楽しむそうです。とてもいい、リフレッシュができ、肌も調子が良くなりました。流石、温泉の効果がありました。入口の回廊に、絵画の展示と画家の紹介が、されております。普段このような芸術作品に目をとめる機会ないので、ここのオーナーさんの経営と社会貢献も素晴らしいと感じました。また訪れたい場所です。
ここは巌立峡(御岳山の巨大な溶岩流が堰き止められた公園)から近く、泉源は炭酸硫黄泉で高血圧や糖尿病の方に良いとされている。とても気持ちよく長く入っていられる。ミネラル分が多いのか?外の露天風呂には小鳥や虫が飲みに来る。また「まむし」までが出没する⁉︎湯温は夏はぬるめで冬は高温に調整されている。外には飲用できる温泉湧水がちゃんと用意されている。
源泉は24℃の冷泉なので、入る勇気がありませんでした。加温して38℃の温湯もあったのでゆったり入れました。静かに浴槽に入っていると細かな炭酸の泡が身体に付きました。入湯料金は700円ですが、JAF割引やがんだて公園の割引券などで100円引きで入れます。
ひめしゃがの湯はとても気持ちよく入れる湯です。見た目は鉄分で赤茶けています。肌に気泡がつき炭酸も含まれています。駐車場には森林鉄道で活躍した車両が展示されていてマニアにはたまらない魅力です。
名前 |
巌立峡ひめしゃがの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-62-3434 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて行きました。お湯友さんがたまに行ってるようで、SNSに上がってたりしてたので興味はありました。結論、かなり良い湯〜。茶色の濁り湯は冷鉱泉の源泉掛け流し浴槽と加温浴槽があって、どちらも気持ち良い。露天風呂は井戸水の沸かし湯のようですが、景色を見ながら入るのが、また最高に良かった。これはまた行きたいと思える温泉です。