下呂温泉の街を一望!
縄文橋の特徴
高い位置から下呂の街が一望でき、見晴らしが絶景です。
橋には出土品のかけらや土器のレプリカが飾られています。
下呂ふるさと歴史記念館からのアクセスが便利な人専用の橋です。
見晴らしはいいです。7月29日にはアシナガバチが巣作り中でした。
橋自体は特に…だけど周回ルートを周って来るとそれなりに。とは言ってもすぐ上の竪穴式住居と鯉の餌やりが1番楽しめるかな。
橋の所々に、出土品のかけらが飾られています。
日曜朝8:00。下呂ふるさと歴史記念館の駐車場を利用しました。下呂温泉の街並みを一望できます。
高所恐怖症でもいけました🙋
下呂ふるさと歴史記念館の、駐車場に車を停めて歩いて散策します。橋の最初と最後に縄文人の像があり、橋には、縄文式土器風の飾りがあって、楽しいです。下の道路からも高さがあるので 写真を撮ると良いかもしれません。下呂ふるさと歴史記念館は、無料の施設なので是非お立ち寄りください。
下呂温泉の合掌村から縄文公園、下呂ふるさと歴史博物館の途中にある人専用の橋です。谷をまたいでかけられているのでとても雄大で、下呂温泉が一望できます。合掌村から5、600メートルぐらいなので歩いて見てください。また、橋から温泉街までは1キロぐらいでしょうか? 天気が良かったので歩きました。下呂温泉の近くは下呂石といって矢じりやナイフ代わりに使われた縄文時代貴重な石がとれたところです。飛騨の様な山岳地帯にある縄文時代の遺跡はとても珍しいので温泉だけでなく歴史ロマンも感じられる良い所ですよ!
下呂温泉を散策する際はスポットの内のひとつになると思います。合掌の里、下呂盛城とセットで3~4時間見れば良いかと。橋の下を通る道を進みトンネルで道路を越えた先と、下呂盛城で、見える景色が高さなりに3パターン楽しめるのも良いです。
発掘された土器のレプリカが途中途中に飾ってあり、橋の入口には縄文人の姿も。縄文公園に行くには、歩行者しか通らないので安全。
名前 |
縄文橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

凄い高い橋なので下を見ると足すくみます。