新潟の新鮮魚介、観光客も地元も!
万代島鮮魚センターの特徴
新潟市中央区のピア万代内に位置し、アクセスも便利です。
様々な鮮魚が揃い、特に地物の魚が豊富に並んでいます。
土日祝日には浜焼きが楽しめ、地元の味を満喫できます。
新潟駅から近い大きなお土産&食い物処です。旬の果物、海鮮、日本酒等など色々有り、バーベキュー、浜焼きもやってます。休日に行くと駐車場は満車です。写真の丼で¥850です。
万代島鮮魚センター🐟相変わらず混んでる新潟の鮮魚センター。ココにくれば大体は足りてしまうお店。新鮮なお魚や海鮮丼などがあり、夏は外で浜焼きなどもあります。お酒もあり回転寿司もあります。駐車場は県外ナンバーも多く朝早い時間から営業してます。
週に数回利用しております。普段は地魚をメインに購入しています。久しぶりにお寿司を購入しました。地のものとは異なる魚も使っていることは承知しておりますがネタは大きすぎ(分厚すぎ)、シャリも大きすぎる気がします。ごはんでお腹一杯になります..好みもあるかと思いますが、サイズの小さいものも別であれば嬉しいです。ご検討頂ければ幸いです。2024.9月利用。
新鮮な魚介が売っていました。8月に行ったのですが、岩牡蠣が売っていて、その場で開けてもらい食べる事ができました。旨みがあって、何もつけないでもおいしかったです!同じ敷地内にある食堂ですが、定休日があるので確認してから行く事をオススメします。魚は、捌いていない丸のままのお魚もたくさん置いているので、お魚好きな人にはたまらない良いお店です。魚以外に、貝や蟹も売っていて、佐渡産のサザエは大きくてとてもおいしそうでした。蟹は、ベニズワイ、ズワイと2種類ありました。
活気がある場所でした。色んな店舗が集まり、人がたくさんいました。お土産も買えたり、地の野菜、海鮮、色々たべれます。今回はお土産もある店舗でうなぎ弁当、ハンバーグ弁当、海老天弁当をかいましたが、どれも、500円~1000円くらいで買えお得でした。お弁当もあたためてくださりました。外では串焼き等も売っており、そうゆう楽しみ方もできます。とにかく外が多いので我が家はみんな日傘で回りました。
魚市場です。中には肉屋の併設もあり、観光客向けの場所でありながら、地元住民も利用している感じです。観光客は訪れる価値アリだと思います。交通の便は悪くなく、バスもありますがタクシーを使うのが良いかと思います。魚自体はそんなに安くはないものも多いですが、質のいいものが多いです。
地元では食べられない種類のお造りを探してやってまいりました。鮮魚だけではなく、冷凍品、乾物、お菓子などいろいろ種類があるのがいいですね。値段は、高いのか安いのか相場がわかりませんが、珍しいものもたくさんあり、見ていて楽しかったです😍✨ノドグロ、ふなべた、生のするめいかとんび軟骨、イシモチのお造り、生クリーム入りの笹団子を購入。この4種で2200円ほどなので、飲食店で食事をするより安いと感じました😌☀️もちろん新鮮で、とってもおいしかったです☺️新潟に来た際はまたこちらに買い物だけ寄って、自分の好きなネタだけ買って、ホテルで海鮮丼や飲みでもありかなと思います😎🤩✨❤️
元旦に開いていました!元々ランチを食べるために、ここの数メートル先にある港食堂に行く予定でしたが混んでいたので待ち時間の間にここを寄りました。色んな新鮮な魚やお惣菜がズラリ並んでいて見ていてワクワク楽しくなります。ちょうどお刺身コーナーに行くとお寿司セット10巻が1400円?程で売っていたのでこれはお買い得だと思い、港食堂を諦めこれをお昼ごはんにすることに。あとは寒鰤(佐渡島産)ヒラメ(新潟県産)真鯛(愛媛県産)するめいか(山形県産)をゲット!購入後にカットもして頂けるとのことでお願いしました。(時期によってはカット出来なさそうな言い方をされていました)購入後、車でお寿司セットを食べましたが身がプリプリで分厚く食べ応えあり本当に美味しかったです。お刺身も同じく食べ応え満点、特にヒラメと寒鰤が美味しくて幸せでした〜^_^
帰省するときの下見で来訪。魚はおろしてくれるとのこと。他にも珍味や弁当、寿司なんかも売ってた。年末にブリがいたらいいな。
名前 |
万代島鮮魚センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-256-8555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

観光客目当ての市場かと思っていたら、意外に地元客も利用していて安心できた。金沢の市場より価格は安く、鮮魚以外に惣菜なども販売されていて、楽しく買い物できた。係りの方は、ガッツリした営業も無く、自分のペースで買い物できたのは良かったし、ゆっくり選べてよかった。