緒立温泉で温まる至福のひととき。
老人福祉センター黒埼荘の特徴
緒立温泉の豊かな茶色いお湯が魅力です。
新潟市民は60歳以上100円で温泉を楽しめます。
スタッフが丁寧に教えてくれる温かいサービスです。
緒立温泉、天然温泉です。160年ほど前から湯治場として賑わったそうです。60才以上の新潟市民は100円で利用できます。館内は二つの浴槽(天然温泉と沸かし湯)があります。温泉の方は茶褐色のお湯で温まりますし、沸かし湯のジャグジーがあります。沸かし湯の方は開放感があり、ジャグジーで楽しめます。コロナ感染下の今、入浴人数に制限があり30分の時間制限があります。ほとんどが常連の高齢者で利用されています。
茶色い良いお湯です。コロナ対応で30分ごとの入れ替え制、250円でした。多分4人づつです。ちょうど良い広さです。脱衣所はエアコンなく少し寒かった。シャンプーなし、固形石けんあり。また来たいです。
老人憩いの家.市役所で申請すれば、100円で温泉に30分、入れます。コロナ対策で仕組みが変わったようです。
緒立温泉 老人福祉センター 黒崎荘。新潟市西区の流通センターにあり、利用者の殆どは、老人で賑わっている温泉施設です。入浴料は、市内:60歳以上100円、市外:450円。市内:60歳未満大人250円、市外:450円。営業時間 9:00-16:30(入浴10:00-16:00)定休日:毎週月曜日。8月現在では、体温測定、消毒、名前と電話番号を記入して、温泉の浴室か沸かし湯の浴室か、どちらかに限定され大きな整理券を渡される。(スタッフの方が親切に教えてくれる)ロビーから右側が、新館の沸かし湯の施設で、左側が本館の温泉施設がある。本館側の浴槽は2つあり長方形の浴槽が温泉で、小さい浴槽は、沸かし湯のジェットバスとなっています。温泉の湯は、茶色く濁っており小さく茶色の浮遊物が舞っていて無臭。43℃ほどの湯温で、見た目より浴感の特徴はこれといってない。源泉名は、緒立温泉。泉質は、ナトリウム-塩化物温泉。(低張性中性冷鉱泉)源泉温度14.8℃(使用位置43.0℃)湧出量56L/分(動力揚湯)PH7.3。(平成30年1月16日分析表)主な成分(イオン濃度:mg/kg)Li 0.0、Na 778.0、K 32.7、NH4 22.7、Mg 80.1、Ca 27.1、Sr 0.4、Ba 0.0、AL0.0、l 0.0、Mn 0.8、Fe(II) 7.3、Cu 0.0、Zn 0.0、F 0.1、Cl 1274、Br 4.8、I 3.0、HS 0.0、S2O3 0.0、SO4 4.9、HCO3 463.8、CO3 0.0、メタケイ酸 54.3、メタホウ酸 1.3、遊離CO2 39.0、遊離H2S 0.0、ガス性除く成分総計は、2755mg/kg。加水なし、加温あり、循環ろ過装置使用あり、塩素系薬剤による消毒あり。
農家の特別ルールがあって疲れました。
西区社会福祉協議会講座の企画イオン新潟青山店2Fコミュニティ広場2:00pm-4:00pm営業時間9:00-4:30pm脱衣場ロッカーあり。
スタッフさんもとっても優しくて、丁寧に教えてくれました。利用者さんもとっても話上手で聞いててとても楽しい気分になれました🎵また、ボランティアとかでいきたいです。
泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉掛け流しの有無:循環式やや色のついたお湯で柔らかく、上がってからも体がポカポカでした。掃除は行き届き、気持ちよく過ごせました。
営業時間は午前10時から午後4時まで 非常に短いので 要注意です。
名前 |
老人福祉センター黒埼荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-377-5049 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niigata.lg.jp/nishi/shisetsu/fukushi/koreisya/rojinkurosaki.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

混んで居るので、ゆっくりに入るには時間を選ばないと難しいかな?