白山信仰の深層を探る博物館。
白山文化博物館の特徴
白山信仰や郡上一揆の資料が豊富に揃っている博物館です。
ドーム型の建物が印象的で、広い展示スペースを持っています。
白山長瀧寺との共通券でお得に歴史を学べるチャンスです。
普段は有料ですが、丁度無料で、開放していたので、ゆっくり見させていただきました。昔の生活器具とか、土器とか色々展示してあり、歴史を感じました。
白山長瀧寺の白山瀧宝殿との共通券なら100円お得の540円です。単独だと320円です。入って直ぐにシアタールームがあり、白山の自然を映像と音楽で体感できます。その他、文化財や民族展示室などが続き、かなり見応えがあります。歴史に少しでも興味があれば、入って損は無いと思います。
我が家も御先祖が白山信仰に関わっていた家系なので凄く勉強になりました。また訪れたいと思います。
思った以上に広く、充実した展示内容です。美濃付近を散策する予定があるなら、先にこの施設で歴史や文化について知っておくとまた違った楽しみもできると思います。1時間でここを見る旅程を組んでいたので後悔しました(^_^;)3時間くらいいたかったです。昔この地方で使用されていた生活道具や家の再現は圧巻でした。
何度か来たことがあるけど、今日は年末年始のお休みに入っていて入場出来ず😢
ドーム型の建物とその後ろのある建物の博物館です。収蔵品が多くたいへん充実しています。
白鳥〜石徹白エリアは山岳信仰であるところの白山信仰の影響を色濃く残す地域でもあります。この施設の向いにある長滝白山神社もそうですが、神仏習合時代の文化は、お隣の郡上八幡の伊勢文化とは全く違います。どちらかと言えば山を越えた福井や富山といった日本海・北陸地方とのつながりの方が強いのかもしれません。道の駅の隣にある小さな博物館ですが、覗いてみる価値はあります。
・白山に至る3つの禅定道の特色・長滝寺に残る神仏習合時代の文化財・山に生きる人々の暮らしで使われてきた道具類・江戸時代に起きた農民一揆「郡上宝暦騒動」についての展示がある 各展示の情報量が多く見ごたえのある資料館だった。
仕事帰りの夜中!残念昼間に来てみたいな〰😅
名前 |
白山文化博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-85-2663 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

320円のクオリティーではない。この地域独特の文化をモダンな感じかつ、リアリティーを持って伝えている。歴史好きは必見。より周辺の観光地への知識が深まり、旅行が楽しくなります。展示物もしっかり見ていこうとしたら100分程度はかかりそうな程内容が濃いです。車で5分程度の所にある白山長瀧神社の宝物殿への共通チケットも発買です。そっちは本当に感動しました。