神聖な空気漂う、長滝白山神社。
白山中宮 長瀧寺の特徴
長滝白山神社と同じ敷地にあり、神聖な空気が漂う寺院です。
本堂の右奥には昔、三重の塔が存在していました。
訪問時は紅葉が美しく、境内が綺麗に整備されていました。
静かな場所で神聖な空気が漂っているように感じました。散歩するのも良い場所でした。
詳細は長滝白山神社の投稿で紹介しています。境内の薬師堂から境内を見下ろす形で撮影できます。本堂の内部は非公開です。この寺の寺宝が展示される白山瀧宝殿の管理者の地元のおじいさん?が御朱印と受付しています。なお、ここで購入できる大判の四天王の写真いいと思いました。
天台宗 泰澄大師創建 白山本地中宮長瀧寺往古は六谷六院三百六十坊もある一大勢力全国の白山神の半数以上が美濃馬場の系統だった。明治の廃仏を乗り越え大正の再建だが 本堂(講堂)も残り塔頭三坊も現存しているのが大変興味深い今回は本堂閉まっており中に入れず。
紅葉の季節に来たのですが、綺麗にされていて良かっです。
長瀧白山神社と同じ境内にあります。御朱印は冬季にはいただけないようです。
御朱印を頂きに訪れました。
水を飲むといいらしいです。美味しい水ベットボトルがあると良いです。
御朱印は書き置きに日付を入れたものでした。
長良川鉄道終着駅より一つ前の駅 長滝駅を降りたら直ぐ前の鳥居をくぐり 参道を進むと大きな拝殿が見える。その左側にある 建物が長瀧寺です。
名前 |
白山中宮 長瀧寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長瀧白山神社と同じ敷地に有ります(o´∀`)b