涸沢カールで紅葉と絶景を。
涸沢小屋の特徴
涸沢カールの紅葉時期には、テントが夜空に光る幻想的な景色が広がります。
位地は北穂高岳寄りで、登山者にとって絶好の休憩スポットです。
素敵なログハウスから楽しむ穂高の山並みは、最高の登山体験を演出します。
上高地から横尾経由で涸沢ヒュッテを目指す。道中危険箇所はほぼ無いがひたすら登りが続き体力がかなり奪われる。ヒュッテより少し高い位置にある涸沢小屋は目と鼻の先。頑張って辿り着いた小屋で食べる夕食はとても美味しい。涸沢小屋とマムートのコラボグッズも購入できます。夜にデッキからヒュッテをみるとテントのカラフルな光が綺麗でした。
先日初めて泊まりました。山小屋としてはとても清潔な方かと思います。トイレも匂いません。高台にあるため眺めも良いです。静かな宿を希望ならおすすめです。
下山時に休憩させて頂きました。下界では何の変哲もない700円払って食べたソフトクリームが美味しかったです。
涸沢カールの北穂高岳寄りに建ってます。カール内では一段高いところにあり、見下ろす景色が綺麗です。ビールの自販機が便利です。清潔快適です。
上高地観光の折に、河童橋から見た穂高の山並みに魅せられて、いつかあの山を登りたいと思っていました。数年後の10月10日夜行バスで上高地着。徳沢、横尾を経て午後2時に涸沢着、深紅の🍁ナナカマドが燃えるようでした。小屋でひと休みしたあと、スケッチブック片手にカールを散策。見上げる山並みが屹立し、明日はあの頂に立つと想うと胸が高鳴りました。次の日も連泊の予定なので、身軽な荷物で奥穂山頂にとりつきました。身軽でも安心して行動できるのが連泊の良いところデスね。柄沢小屋はカールの中でも一段高い所にあり、テラスに腰掛けているとカール全面見渡せて、昔訪ねたスイスの里山を想い出しました。小屋のスタッフのみなさん元気で親切で、食事もおいしかったです!ありがとうございました‼️❤
紅葉と氷河地形で有名の涸沢カールで紅葉季節100以上のテントが⛺️夜の中に光ってます。綺麗な風景!前日一日中雨、翌日雨上がり、ちょっと晴れました。雲まだ厚くて日は雲の中に隠され、モゲンロットを見えなくなった。けど、晴れになったら、すごく素敵な景色。
2022年10月第一週の平日に宿泊。寝場所はチェックイン時に宿側から指定されます。私は大部屋の二段ベッドの上段でした。ベッドは隣とロールカーテンで仕切られていて2人分の幅を1人で利用しました。上段は高さが有るので荷物を持ってのハシゴの乗り降りには苦労をするし危険性すら感じましたがプライベート空間は確保されます。ベッド以外の床寝床には上半身部分だけ仕切り板が有り、幅は布団分だけで二段ベッドから見下ろすとプライバシーは無しです。布団にシーツは無く、重い掛布団と毛布と敷き布団と枕が準備されています。枕には使い捨ての紙製のカバーが付きますがガサガサとうるさい物でした。食事は時間で何回かに別けて案内されます。私は自炊だったので売店側の屋内に有る3つテーブルの内の1つで火気を使って自炊しました。飲料水やお湯もここで調達出来ます。乾燥室もどこかに有るのかも知れませんが案内は有りませんでした。個室トイレは小屋内に3つ、屋外に3つ?有ります。屋外のテラスにはテーブルが多数有り、ゆっくり休めました。売店には営業時間があるみたいですが要確認。総じて繁忙期の山小屋にしては快適に過ごす事が出来ました。
下山時に休憩で立ち寄りました。中には入っていません。すぐ近くの外に涸沢公衆トイレがあります。また建物の外に水場はなさそうでした。ここから奥穂高岳、北穂高岳への登山ルートがあります。奥穂高岳へ向かうルートは、若干急です。またマークを見逃さないように注意ください。北穂高岳へ向かうルートは通ったことありませんが、見た感じとっても急です。
横尾から3時間 上高地バスターミナルから6時間の所にある山荘 標高2
名前 |
涸沢小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-2204-1300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

涸沢ヒュッテ同様広いテラスがあり、カール全体よりは前穂高岳方面の眺望が良い。岩壁を背にした佇まいは絵になる風景です!