隠れた秘境、葛温泉の源泉かけ流し。
葛温泉 高瀬館の特徴
源泉かけ流しの大きな露天風呂が魅力的で、リラックスできる空間があります。
昭和の旅館らしい趣のある木造建築が、訪れる人を温かく迎えてくれます。
高瀬ダム近くに位置し、秘境ならではの静けさと豊富な湯量を楽しめます。
超老舗温泉旅館に日帰り入浴させていただきました。熱っつい良き温泉。古いお宿ですが綺麗。しかも格安。下山後の登山客がオープンの10時からたくさん来るわけですね。
日帰り温泉700円を利用しました。前日の大雨濁流で露天風呂の湯を入れ替え中。源泉90度なので流石に加水。とても温まる良いお湯でした。例年より遅く今が紅葉の真っ盛りです。
とても静かな場所にあり、湯量が豊富です。源泉温度が90℃もあるので加水してありますがトロみがあり全身をコーティングしてくれます。内湯は熱いですが熱いのが好きなのでとても気持ちいい。自慢の野天風呂は、とても広く温度も適温です。部屋には冷蔵庫は無し、クーラーありでした(一階の部屋)従業員さんは、若い方が多く、なかなか目の行き届かない部分がありますがそこは温かくおおめにみてあげてください(声をかけ優しく伝えてあげれば快く応対してくれます)中でも小学生の息子?さんがとてもしっかりしていてびっくりしました(受け答えが子供の領域を超えてます)是非温かいお言葉をかけてみてください。さまざまなところで後継者不足がありますがこのようないい宿が残ってくれることを祈ります。
とてもいいお湯でした。家族経営なのか、小さな僕が対応してくれてこれが素晴らしくしっかりとした対応で感心しました。お湯は少し熱めなので冬に来たらきっと良さそうだなと思いました。
温泉はとてもよい。日帰り温泉客も多いので夕方は混み合う。食事はまあ普通。全体に古い宿屋で設備の古さは否めないが部屋はそれを感じさせない。部屋からの眺望はない。部屋に椅子がないので我々には向かない。小さな椅子を部屋にもってきてもらい助かる。Wifiはない。
高瀬ダムの帰りに日帰りで利用。登山客が来る前だったのか(15時頃)貸し切りでした。アルカリ性の単純温泉、露天と内湯がある。熱めのお湯で長時間浸かるのは難しいですが、露天で体を冷ましながら入浴しました。足を伸ばせる広さで、ハイキングの疲れも癒せますが、露天に虫が多いので苦手な人は注意。宿の方も終始にこやかに対応していただき非常に感じが良かったです。利用者は希望すれば高瀬ダムと七倉ダムのダムカードをいただけます。
昔から大町に来たら来ます。ゆる〜い接客だけど、憎めない。大好きな温泉地です。
街から離れた秘境にありますが、男湯も女湯も源泉かけ流しの大きな露天風呂が有り、気持ち良さ抜群!アットホームな雰囲気も素敵な宿。日帰り温泉もやってました(700円)
昭和の旅館って感じで建物は古いけど、小綺麗。ただ部屋に冷蔵庫もないしウォシュレット等の快適装備もない。風呂は最高。内風呂は広くないけどお湯はいい、露天風呂もかなり広い。料理も文句ない。高校生くらいの姉弟がお手伝いしてるのも好感度高い(笑)
名前 |
葛温泉 高瀬館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-22-1446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

葛温泉の旅館です。日帰り入浴で利用しました。大人700円/人です。内湯と露天風呂があります。玄関からフロまでは、照明を落とした廊下を歩きます。洗い場は7名程度あったと思いますが、あまり大勢で詰めかけるとイモ洗い状態になってしまいます。立地が立地なだけに、日帰り利用ならば、そんなに混雑することはなさそうです。内湯は浴槽がふたつありますが、どちらも激熱湯です。露天風呂の方が若干ぬるいので、こちらで体を馴らしてから内湯へ入ることをオススメします。温泉は最高ですが、宿泊経験がないので、夕食や部屋の様子はわからないです。冬場は葛温泉最奥の宿になります。高瀬館のすぐ先で冬季通行止めになってしまうためです。除雪はされますので、冬用タイヤならばFFの自動車でもたどり着けますが、FR車は避けたほうが懸命です。