紅葉と共に楽しむ葛温泉。
葛温泉 温宿かじかの特徴
山深く静かな環境の中、檜風呂の良い香りとともに温泉を楽しめます。
内湯と露天それぞれ異なる源泉が楽しめる、希少な温泉宿です。
客室数が限られており、きめ細かなサービスが受けられる隠れ家的宿です。
温泉のみ利用。温度が高くとても質が良い温泉。露天は湯の花が豊富で贅沢、造りも開放的で気持ちが良い。山奥にあるので、もう少し遅い時間帯まで、宿泊者以外にも門を開けていてくださるとより嬉しいな…
立ち寄り湯で訪問。長野の大町市の奥の方にずっと走っていくとあります。何もない道をひたすら走ると野生の猿や動物たちがそこかしこに。温泉宿はロッジ風に見えました。床も暖かく、寒い季節も冷えないような設備が整っています。貴重品は受付に預けれました。お風呂はほんとに秘湯ぽい感じ。内湯も露天風呂もどちらもほんとにほんとに秘湯ぽく。特に露天風呂は湯の花もういてて目の前自然の山の中。遮るものはなにもなし。お湯の音しかしません。露天風呂は若干熱め。内湯はもう少しぬるいのでじっくり浸かるのにとてもよいです。
とても素敵な宿でした。食事もとても美味しく手の込んだお料理は感動しました。朝食も品数が多く温かさを感じるメニューでした。お風呂も露天風呂が最高でした。ゆったりした時間を過ごさせて頂きました。
外湯は温め、内湯は熱めで檜風呂がいい味出しています。野生動物も見れたりして自然の中のお風呂といった感じで楽しめました。フロントの方も親切丁寧で良かったです。JAF会員だと50円引きしてもらえます。
大町温泉郷から更に山奥、行く道中、野性のキツネに遭遇しました。日帰りは15時迄、¥850。フロントの方が貴重品有りますか?と聞いてくれます(日帰り客に、こういうの聞いてくれるの嬉しい)廊下も床暖で素足でも寒くない。内湯は壁も全て板張り(檜?)でやや暗めで落ち着いた雰囲気。露天は反対に開放的ですが視界に入るのが森の木々だけ。俗世間を忘れて、ゆったり出来る時間、場所でした。
昨年の紅葉シーズンに初めて葛温泉に来ました。そのときは別の日帰り温泉に立寄り、紅葉を眺めつつ帰路についたとき、車内から見えたお洒落なお宿風の建物が見え、気になっていましと。調べてみると温泉宿!しかも日帰りもやってる!!ということで、ドキドキしながら行ってきました。ラフな格好で浮いてしまわないか、場違いだったら…その心配は杞憂でした。誰もが寛げる、気取らない雰囲気でした。しかし、内装もこれまた和モダンというの?落ち着いてシンプルで居心地がとても良い。温泉も2種類の源泉を楽しめて、ナラ材なのかな、ひなびた感じと香り、内風呂の自然光の入り方といい、露天風呂の景観といい、素晴らしいの一言でした。露天風呂で目を瞑り、木枠にもたれてじっくり浸かる。そよぐ草木の音と、温泉の流れる音、硫黄と木の香り、なんだか温泉に身体が溶けていくような、いつまでも入っていたい気持ち良さでした。浴室と浴槽に、手すりが取り付けてあります。露天風呂の床に滑りどめのマットも敷いてあります。しかし、とても滑るのでご注意を。
二つの源泉から注がれる湯は内湯と露天それぞれ別の湯が楽しめます。 雰囲気 ロケーションとも良いですね!
客室も少なく、ゆったりと落ち着いた静かな時間を過ごせました!ご夫婦での旅行に最適かなと。温泉の泉質は長野県民でも驚くくらい素晴らしかったです✨また日帰り温泉としても利用したいです。とても贅沢な時間でした!ありがとうございました😊
ここの宿は何と言っても温泉が最高です。全国の温泉を巡りましたが、個人的にはここが一番のお気に入りです。森の中にぽつんと佇む和モダンで瀟洒な宿の露天風呂、勿論源泉かけ流し。とりあえず理屈はどうでもよくて、一度入れば良さがわかると思います。日帰り入浴もあるので、まずは立ち寄ってみてはいかがでしょうか。食事は信州の幸をテーマにした創作和食で、ありきたりな旅館の食事ではありません。全6室の宿で、温かみのある接客と、どこまでもゆったりと過ごすことができます。価格はやや高い部類になりますが、最高の環境で最高の温泉にいつでも入れることを思えば出す価値はあると思います。
名前 |
葛温泉 温宿かじか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-22-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

初めての日帰り利用。日曜日午前中に訪問、ほぼ貸し切りでした。受付案内が丁寧で、JAF会員なら50円引き貴重品ロッカーが、ありません、日帰り利用の方はフロントへ預けましょう。内湯、露天風呂共に、贅沢な湯浴びでした。特に露天風呂は、森林浴も兼ねて、湯の華が舞う掛け流しでリラックスできました。次回は、真冬に再訪して雪見露天を愉しみたいです。