安曇野の美しい風景と細切り蕎麦。
安曇野 そば処 青崎の特徴
年季の入った看板とは裏腹に新しく綺麗な店内が印象的です。
細打ちの蕎麦は喉越しが良く、深い味わいの蕎麦つゆによく絡みます。
美しい安曇野の風景を楽しみながら絶品の天ざるを味わえる穴場のお店です。
名店だと思います。天ぷら、蕎麦、つゆ、全て言う事無しです。価格も良心的で店内清潔、接客もとても良いと思います。
ちひろ美術館の少し上の高台にある蕎麦屋さん人気店で混みます日曜11時20分到着で、入店は12時10分少し高台に店があるので、庭から安曇野の美しい風景が広がりますそばが細目に薄く切られているのが特徴喉越しがよく、香りも出て蕎麦つゆにもよく絡むその蕎麦つゆも良い香りのする深みのあるつゆで美味しい天ざると大海老天ざるを頼みましたが、天ぷらもカラッとあがっており美味しいサイドメニューで馬刺し(赤身)ともつ煮を頼みましたが、これも美味いそして、ノンアルビール!クラウスターラーというドイツのノンアルビールが、これがまた美味かった!料理がすすむ!メニューは比較的シンプルですが、蕎麦もサイドメニューも美味しく、とても満足でした。
安曇野にある「そば処 青崎」は、地元で評判の高い蕎麦店です。信州の清らかな水と風土を活かして作られた手打ち蕎麦が自慢で、観光客や地元の人々に愛されています。店内は、木の温もりを感じる和風の落ち着いた雰囲気で、ゆったりと食事を楽しむことができます。カウンター席とテーブル席があり、一人でもグループでも気軽に訪れることができます。この日は、人気メニューをいくつかいただきました。ざるそばまずは定番のざるそば。風味豊かな蕎麦粉を使った手打ち蕎麦は、細めでコシが強く、喉ごしが抜群です。つゆは鰹節と昆布から丁寧に取られたダシが効いており、ほんのりと甘みのある味わい。薬味には、ネギとわさびが添えられており、シンプルながらも素材の良さを感じられる一品です。蕎麦の香りとつゆのバランスが絶妙で、飽きのこない美味しさです。天ぷらそば次に、天ぷらそばをいただきました。天ぷらはサクサクの衣で揚げられており、エビ、キス、季節の野菜などが盛り合わせられています。特にエビ天は、ぷりっとした食感と甘みが絶品です。蕎麦と一緒に食べると、天ぷらの香ばしさと蕎麦の風味が調和して、満足感が高まります。鴨南蛮そば鴨南蛮そばも人気メニューの一つ。温かい蕎麦の上に、柔らかくジューシーな鴨肉とネギがたっぷりと乗っています。鴨の脂がスープに溶け込み、深い旨味が広がります。ネギの香ばしさと鴨肉のコクが絶妙にマッチしており、体が温まる一品です。そばがき最後に、そばがきを注文しました。もちもちとした食感と、そば粉の風味がしっかりと感じられる素朴な味わいです。つゆをかけて食べると、さらに味わいが深まり、そば粉の旨味を存分に楽しめます。「そば処 青崎」は、信州の自然の恵みを活かした美味しい手打ち蕎麦が堪能できるお店です。素材にこだわり、一品一品丁寧に作られた料理は、どれも満足度が高く、蕎麦好きにはたまらない味わいです。安曇野を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてください。
白く細めの蕎麦でした!濃いそば湯も◎エビ天は衣薄めでプリプリ!馬刺は今までで1,2番の美味さ!長野名物の煮イカや馬煮込みなど、蕎麦焼酎のアテには豪華な感じです。再訪したいそば処です。
鴨南蛮つけ蕎麦1
細めの麺がボリューミーでどんと提供されます。ツユがやや甘い醤油の香りと相まって美味、クセになるお味で麺のコシと蕎麦の香りに包まれてドンドン食べてしまいます。おばちゃん達のサービスもとっても優しい。ひっきりなしにお客様が来店されて人気なのも納得の美味しさでした。
駐車場有り、支払いはキャッシュレス(paypay d払い)可能です。鴨南蛮と、天ざる、もつ煮を頼みました。蕎麦がすごく細いのでコシは感じられませんが美味しかったです。鴨南蛮は汁が結構濃いめでした。驚いたのはもつ煮です。余計な具材がなく、もつしかない。味噌味強い印象ありますが、ここのもつ煮はみそ感がほぼなくまろやかな味わいで新鮮で美味しかったです。
扇沢から安曇野ICに向かう途中で初めて寄りました。お蕎麦屋さんを検索するとこの付近は評価4以上が多くてレベルは高いんだろうなと思いました。そんな中で丁度ルートに近かったのでこのお店に決定。私は「かきあげ天ざる」を注文。食べてみるとそば、おいしい、つゆが少し甘いけどワサビをあいまってすっと鼻に抜ける。かき揚げは厚みが揚げたてさっくさく。お塩につけてさっぱり。どれも最高においしかった。お店の方たもお待たせして申し訳ありませんと言ってくださり(30分ほどまった)、品のあるお店でした。今回はほかの評価の方と近いと感じました。
穴場ですが、混んでます。安曇野に住んで、28年たちますが、青崎のお蕎麦は、お世辞抜きで美味しいです。天ぷらも格別な美味しさです。何処の蕎麦が美味しいと聞かれたら、青崎をおすすめします。穂高の碌山美術館辺りにある、蕎麦屋とは、比べ物になりません、是非一度行ってみて下さい。
名前 |
安曇野 そば処 青崎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-62-3385 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ツーリング中、気になってた県道沿いの年季の入った看板とは異なり初めて入ったお店は新しく綺麗でした。ただ、広間のようなチョット古い建物が奧に見えたので実は歴史のある蕎麦屋さんなのかな…。駐車場横のナゾの丸見えトイレもあって、不思議な蕎麦屋でもありました。接客や蕎麦、ツユの味は普通に美味しかったですが、美味しいそば湯を沢山頂きたかったので、個人的にはツユがもう少し多いと嬉しかったです。値段も庶民の許容範囲でしたが、平日11:30でほぼ満席になりましたので週末のピーク時に同様の品質やサービスが維持出来るのか余計な心配をしてしまいました。いい意味でまた県外から来たいと思います。