北アルプスの湯、檜風呂で癒しを。
檜湯の宿 松伯の特徴
燕岳登山の帰りに立ち寄れる温泉宿、景色も楽しめます。
地元の食材を使った鯉の旨煮や、鱒の塩焼きなどの郷土料理が美味。
風情ある檜風呂でリラックス、黒猫のクロちゃんが迎えてくれます。
自宅からわりかし近い温泉でよく利用させていただいております。従業員の方は皆様温かい接客をして下さいます。歴史のある温泉宿であり、木のいい香りがする温泉です。内湯のみでそこそこ広め、シャワーは10台ほどありシャンプーボディソープは備え付けられています。ドライヤーは一台設置で、綿棒など備え付けられており非常に良心的だと感じます。入浴料は長野県民と県外の方で違いがありますが良心的なお値段です。湯温は日によって変わるかと思いますが丁度良いです(熱めのお湯が苦手な方は少し熱く感じるかもしれません)地元の方も多く通われる温泉と思われますが、山の中にあり、訪問には少し複雑に感じるかもしれません。駐車場は館内入り口のすぐそばと道路沿いにあります。とにかく親切な接客、木の良い香り、芯から温まる湯に大満足です。
建物は古いけど、夕食も朝食も地元の食材を使ってとても美味しかった。この金額ならだいぶコスパ良いよね。料理長の方の説明も丁寧でした。特に美味しかったのは、朝食に出して頂いた豆乳と塩麹のお椀。とても美味しくて自宅でも作ってしまいました。お風呂はちょいと熱め。冬だとちょうどいいかもしれない。24時位まで入れると嬉しい。また行きたい。そう思える素敵なおもてなしの旅館でした。
燕岳の合戦尾根ピストンの帰りに利用しました。まず、登山帰りのお風呂が最高なことは言うまでもありません。1日の疲れが吹き飛びます。個人的には、学生時代にプールサイドのコンクリート床がどうしても苦手だった私にとって、お風呂の床がウッドデッキのような板材になっており肌なじみが良かったのもgoodでした。中房温泉に比べて登山口から距離がありますが、ここまで出てこれば車で5分くらいのところにコンビニもあるので、諸々を考えると移動の面倒さは帳消しされるかなと思います。そして、ご飯が最高に旨いです。味付けがちょうど食べやすくて、バクバク食べてしまいます。疲れた体に染み渡る美味しいご飯。ありがたやありがたや……その上、サービスの割に価格が安めです。今回は紅葉シーズンの平日、宿泊前日に予約するという訳の分からんことをしましたが、ざっと見た限りこの価格帯で1番サービスが良いのでは…?と感じました。確かに建物は少し年季が入っており、トイレやお風呂が部屋にないなど不便なところもありますが、館内を歩いているとちょっとしたお屋敷を探検しているような気分も味わえ、なんとも非日常感があります。個室の鍵は昔ながらのしつらえですが、ちゃんと貴重品用の無料ロッカーが別で用意されていました。廊下にはなんとミニドリンクバーまであります。今回は急用が入ってしまい夜早い時間でチェックアウトしてしまいましたが、必ず次はちゃんの泊まりに行きたいと思えるような宿でした。
素泊まりで訪問。とてもいい対応で、お部屋はレトロな昭和風でも小綺麗にされていてとても良かったです。
食事は美味しい。トイレ洗面所は共同利用。トイレはシャワートイレ。冷蔵庫なし。畳ベッドで宿泊客が自分で敷く。朝夕は涼しい。お風呂は若干熱めだがかけ流し。WiFiあります。客室にお茶はない。水が美味しい。
畳ベットも置いていて良かったが、風呂とトイレが共同はは、きつかった。料理は美味しかった。風呂は最高!本物の檜風呂!今まで泊まった宿でもお風呂は最高。あとは設備かな!
宿泊はした事がありませんので割愛。温泉は床までヒノキ張りでとても柔らかい感覚に包まれました。湯の温度は少し熱く感じ、しばらく浸かったら上がってヒノキの床に寝っ転がる。人が少ないときにはこれを繰り返すと気持ちよくなってきます。ちょっと滑りやすい時もありますのでお気をつけてです。温泉成分表は撮り忘れてしまいました…。
こじんまりとしてますが、とたても雰囲気の有る温泉です。5~6名程入れる檜風呂一つですが、ツルツルの泉質は気持ち良く、暖まります。
グーグルマップで調べると正午からの営業になっていたので、日帰り入浴で利用しようと正午過ぎに訪れたら、日帰り入浴は14時からという張り紙があり、利用できなかった。 この情報をグーグルマップの表示に反映させられないか。
名前 |
檜湯の宿 松伯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-83-3822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日帰り入浴で利用。安曇野市民は500円と格安!ここが一番安くなるのでは??お風呂は檜風呂(たぶん)で、床も年季の入った板貼り。床も湯船も優しく、この肌への柔らかさが堪らない。お湯は日々少し温度が変わるが、このあたりでは一番熱めで気持ちが良い。常連も多く楽しそうな話しが弾んでいることが多い。湯船は一つで、露天風呂もないがここの雰囲気は最高。このエリアでは一番好きかも知れない。ドライヤーもあるが少し弱め!